去年に引き続き、今年もインデックス投資ナイト2018に参加してきました!
セルリアンです。
去年の様子は以下の記事をご覧ください。
インデックス投資ナイト2018の前に女子会を開催
女子会のメンバーは、
・桃さん
・私
です。
お2人とも投資に対する自分の考えをしっかり持っていて素晴らしい!
旦那任せで決められた資産配分になるようにただ買付けしている私とは大違い(笑)
他にもブログの感想や3人とも趣味の部分が似ていて、遠征話をしても全くドン引きされてこともなくヒートアップしてしまいました。
あと、七海さんと私のプロポーズされた時の話(ブログには書いてないネタ)がちょっとロマンチックな雰囲気とかけ離れていてお互い爆笑しました(笑)
インデックス投資ナイト2018の様子
会場入り後
七海さんと桃さんと一緒に4人テーブルの席に座りました。
その後、初参加&1人でインデックス投資ナイト2018に乗り込んできた女性が現れ、ご一緒することになりました。
この方は地方のつみっプに参加経験があって、企業型DCをきっかけに投資について勉強したそうです。
インデックス投資に辿りつくことが凄い!
開始時間まではフォロワーさんにご挨拶したりして過ごしました。
直接「ブログ読んでいます」と聞くと嬉しいですね。
本編開始
インデックス投資ナイト2018の詳細はザリガニさんがとても詳しく書いています!
これで参加した気分になれますよ♪
第一部 ブロガー対談 「米国株投資と国際分散投資、どっちがいいの?」
<登壇者>
・たぱぞう氏(米国株投資ブロガー)
・水瀬ケンイチ氏(インデックス投資ブロガー)
・田村正之氏(日本経済新聞社 編集委員兼紙面解説委員)
・進行役 イーノ・ジュンイチ氏
なんと、米国株投資ブロガーとして超有名なたぱぞうさんが登壇ですよ!
水瀬さんはインデックス投資ナイトでは初めての登壇だとか。
とても貴重なツーショットです。
イーノさんの落ち着いた司会進行で対談は進み、少し酔っていた田村さんの説明するグラフなどを見てなるほど~と思いながら対談を楽しむことができました。
ブログそのままの穏やかな話し方で、たぱぞうさんの「他人の投資方法を批判する必要はなく、お互い尊重しましょう」という内容の最後の言葉が印象的でした。
第二部 特別ゲスト登壇「金融庁になんでも聞いてみよう!」
<登壇者>
・今井利友氏(金融庁 総務企画局 政策課 総合政策室 金融税制調整官)
・進行役 ASK氏
4人の参加者が今井さんに質問をしていました。
今井さんは、つみたてNISAに一本化することはない、NISAの普及で日本に豊かさ持って欲しいなど、あらゆる質問に対して丁寧に答えていました。
NISAの恒久化を目指しているそうなので、是非実現して欲しいです。
第三部 有識者座談会「インデックス投資を継続するためのメンタリティ」
・山崎元氏(経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員・株式会社マイベンチマーク代表)
・竹川美奈子氏(LIFE MAP,LLC代表/ファイナンシャル・ジャーナリスト)
・ゆうき氏(投資ブロガー)
・某投資ブロガー(当日のお楽しみ)→個人凍死家テリーさんでした
・進行役 カン・チュンド氏(晋陽FPオフィス代表)
前半は投信ブロガーのゆうきさんとテリーさん、後半は山崎さん、竹川さんに分かれた座談会でした。
ゆうきさんとは以前オフ会でお会いしたことがあり、その時に言っていたiDeCoは株価が高い時は定期預金にして、株価が下がった時はインデックスファンドを買い付けるという方法を話していました。
テリーさんは登壇するなんて想像していなくて凄く驚きました。
過去の投資遍歴のお話が面白すぎてかなり爆笑しまくり。
テリーさんの「ルール通りやりましょう」、ゆうきさんの「バイアンドホールド」という言葉が心に残りました。
竹川さんの言葉で印象的だったのが、「リスク許容度は2種類あって、心の許容度、経済的許容度があり、年1回決算をしましょう」というところです。
「人についていってはダメです(ワイン投資的な)」や「不況な時でも稼ぎ続けられること(グサッ)」と少し厳しいお言葉も飛び出していましたが、投資を続けることを強く勧めていました。
山崎さんは、いつものように辛口発言連発で聞いていてスカッとします。
「リスク許容度は自分で考えてください」「金の問題はしょせん金の問題」「人に任せてはダメ」という言葉をしっかり守りたいと思います。
懇親会
多くの参加者が残り、ご飯を食べながらブロガー名刺を渡すなど交流をしました。
後半の方で七海さんがたぱぞうさんに挨拶がしたいということで、強引に引き連れて割って入ることに成功しました!
私は懇親会の最初の方でブロガー名刺を渡して挨拶をすることができましたが、たぱぞうさんとの共通点がアレですよ、アレ!
たぱぞうさんは想像していた印象と違い、ゆるい感じの雰囲気で腕の筋肉がムキムキな方で、ド天然な部分までは分かりませんでした(笑)
感想
今回2回目の参加でしたが、前回と全く違うプログラムになっていて驚きました。
やっぱりプロではない一般の投信ブロガーさんの長年の経験の部分の話というのは、いつか暴落相場になった時の励みになります。
私自身、1回も経験したことがなく、リスク許容度を決めているもののまた旦那と相談をしたい気持ちになりました。
今でも投資の話を身近でできる人って少ないので、初心者もベテランもごちゃ混ぜに集まったインデックス投資ナイトというイベントは凄くありがたい場だと思います。
みんながみんなTwitterをやってオフ会をする訳じゃないですしね。
これからもコツコツと投資を続けていきたいと思います!
今回も素敵なイベントを作り上げてくれた実行委員の皆様、ありがとうございました!
厳選おすすめ記事
コツコツと積立投資を継続しています。
作者プロフィールもご覧いただくと、どんな奴が書いているか分かりますよ。
コメント