セルリアンです。
nanacoカードで固定資産税の支払いをスムーズにできるようになり、自信を持った私。
今度はnanacoカードを使ってライブチケット代の支払いに挑戦しました。
nanacoカードでのライブチケット代の支払い方法
私は某アーティストのファンクラブに入会しています。
ファンクラブに入会するとライブチケットの先行発売があり、「ぴあ」や「イープラス」のようなプレイガイドより先にチケット抽選に申し込むことができます。
私が入会しているファンクラブの場合、チケットの抽選に当たると、自宅にチケット代金専用払込取扱票が届きます。
コンビニか郵便局でチケット代の支払いができるので、nanacoカードが使えるセブンイレブンでももちろんOKです。
nanacoカードを準備
まず、nanacoカードを1枚用意します。
nanacoカードのチャージ上限額は1枚当たり50,000円までです。
nanacoカードの発行手数料は通常1枚300円かかります。
私はイトーヨーカドーの8の日ハッピーデーの時に無料で発行しました。
クレジットカードの準備
クレジットカードはリクルートカードを使用。
nanacoカードへのクレジットチャージによるポイント還元率は1.2%で、リクルートポイントが付与され、pontaポイントへ交換することが出来ます。
nanacoカードへクレジットチャージ
nanacoカードのサイトで会員メニューからログインします。
ライブチケット代が10,000円の場合。
・1日目
nanacoカードにリクルートカードのクレジットカードを登録。
・2日目
登録した24時間後以降に10,000円をクレジットチャージ。
セブンイレブンへGO
nanacoカードにクレジットチャージをしたあと、セブン銀行のATMでnanacoカードの残高確認をして、クレジットチャージした金額を反映させます。
レジでチケット代を支払い
レジで代金専用払込取扱票を出して、
「nanacoカードで支払います」
と店員さんに伝えます。
前もって言った方がスムーズに支払うことができます。
ライブチケット代は高いので少しでも節約しよう!
ファンクラブ先行発売チケットの場合、コンビニで支払うことが多く、いつも現金で払っていました。
結構大きい金額なので、クレジットカードで支払えればポイントを大量にゲットできたのにと思っていました。
nanacoカードを使った方法なら固定資産税の支払いと同様、nanacoポイントはつきませんが、クレジットチャージによって間接的にクレジットカードのポイントを貰う事ができます。
10,000円のチケット代の支払いの場合、クレジットカードのポイント還元率が1.2%なので、リクルートポイントが120ポイント付与され、実質120円お得になりました。
貯まったリクルートポイントはpontaポイントに交換してローソンでの買い物に使ってしまいましょう。
ライブチケット代は高いので、少しでも安くできるように工夫をしていきます!
その他のいろいろな節約技についてはケチケチではなく節約カテゴリーで紹介しています。こちらもどうぞ!
作者プロフィールもご覧いただくと、どんな奴が書いているか分かりますよ。


コメント