セルリアンです。
nanacoカードで固定資産税の支払いをスムーズにできるようになり、自信を持った私。
今度はライブチケットの支払いに挑戦しました。
nanacoカードで固定資産税を支払い節税しよう コツをつかむと手早くできるよ シデ家歴代最速30秒で支払い完了
スポンサーリンク
nanacoカードでのライブチケット代の支払い方法
私は某アーティストのファンクラブに入会しています。
ファンクラブに入会するとライブチケットの先行発売があり、「ぴあ」や「イープラス」のようなプレイガイドより先にチケット抽選に申し込むことができます。
私が入会しているファンクラブの場合、チケットの抽選に当たると、自宅にチケット代金専用払込取扱票が届きます。
コンビニか郵便局でチケット代の支払いができるので、nanacoカードが使えるセブンイレブンでももちろんOKです。
nanacoカードを準備
nanacoカードを1枚使います。
2017年4月に支払うチケット代は13,006円です。(高い)
nanacoカードの残高が13,006円あればOKです。
もし残高が不足していたら、Yahoo!JAPANカード(JCB)でクレジットチャージします。
※現在は、kiigoというサイトを利用してポイント還元率アップに成功しました!
以下の記事を参考にしてください。
明治安田生命「じぶんの積立」の支払いを口座振替扱いから送金扱いに変更 kiigoのnanacoギフトをクレジットカードで購入してnanacoカードで支払いました
セブンイレブンへGO
nanacoカードにクレジットチャージをした場合、セブン銀行のATMでnanacoカードの残高確認をして、クレジットチャージした金額を反映させます。
レジでチケット代を支払い
レジで代金専用払込取扱票を出して、
「nanacoカードで支払います」
と店員さんに伝えます。
前もって言った方がスムーズに支払うことができます。
ライブチケット代は高い!
ファンクラブ先行発売チケットの場合、コンビニで支払うことが多く、いつも現金で払っていました。
結構大きい金額なので、クレジットカードで支払えればポイントを大量にゲットできたのにと思っていました。
nanacoカードを使った方法なら固定資産税の支払いと同様、nanacoポイントはつきませんが、クレジットチャージによって間接的にクレジットカードのポイントを貰う事ができます。
今回のチケット代の支払いで、クレジットカードのポイント還元率が1%なので、130円お得になりました。(2018年3月以降のポイント還元率は0.5%です)
ライブチケット代は高いので、少しでも安くできるように工夫をしていきます!
その他のいろいろな節約技についてはケチケチではなく節約カテゴリーで紹介しています。こちらもどうぞ!
作者プロフィールもご覧いただくと、どんな奴が書いているか分かりますよ。
コメント
コメントはありません。