シデです。
プランターで家庭菜園をやっています。
いちごが採れます。
育てているものの状況
・いちご
咲いた花がどんどん実になります。
5月が最盛期か。
プランターの底が湿っているので、ナメクジやカタツムリがたくさんいます。
いちごの実をペロペロ食べられているようなので、食べられる前に食べる。
負けないぞオ!!
・トマト(大)、ミニトマト
大きくなってきました。
最初の花がついた枝より下の脇芽は、全部摘み取ります。
それより上の脇芽は、ほったらかしにしてみます。
去年は、全ての脇芽はすぐ摘み取りましたが、途中でハダニにやられて株が枯れ木のような貧相な感じになっていたので、脇芽をいかしたままにしてモシャモシャの株を目指して物量で勝負します。
・ナス
大きくなってきました。
花も咲いたし、最初の実がなるかも。
・ピーマン
大きくなってきました。
最初の実がなり、それは小さいうちに摘み取りました。
手前がピーマン、奥はインゲンです(後述)。
株が疲れないように最初の実は取るのがいいそうです。
次の実ができたら、いよいよ食べます。
・きゅうり
あんまり大きくなりません。
花が咲きました。
スーパーで買った小ねぎも一緒に植えています。
相性がいいとされるコンパニオンプラントです。
・インゲン
相性がいいとされるナスとピーマンのそれぞれのプランターに一緒に植えています。
これもコンパニオンプラントというやつです。
ピーマンの方は、インゲンの方が立派になってきました。
共生しておくれよー。
・メロン、ゴーヤ、ブートジョロキア(唐辛子)
種から育てています。
メロンは芽が出ましたが、ゴーヤ、ジョロキアはなかなか芽が出ません。
窓際のギンギラに日が当たる所において、様子を見ます。
やっぱり種が古くてだめかな、、、
収穫量の実績は
去年の記録はありませんが、今年以降によりたくさん収穫できるように考えるネタの為に、今年は記録を残します。
いちごのみ増。
今後の目標
日々の観察により、病気、虫害に早期対応します。
また、マリーゴールドの種をばらまいています。
この花が咲くと虫が寄ってきて、プランターの野菜たちの花の受粉を助けてくれると期待しています。
あとは何といっても世界で二番目に辛いブートジョロキアの発芽待ち。
芽よ出てくれ、頼む。
コメント