セルリアンです。
「7男2女11人の大家族 石田さんチ」を知っていますか?
1997年から日本テレビ系列で放送されている大家族の人気シリーズです。
現在でもときどき放送されていて、とても好きな番組なので見逃さないように頑張って放送日を確認しています。
石田さんチのお母さんの千惠子さんは、2011年に”子どもの心に風邪をひかせない子育て”という本を出版されています。
この本について、お金目線で感想を述べたいと思います。
大家族の家計のやりくりとは?
千惠子さんは、子育てに関する講演を行った際、家計のやりくりについて聞かれるそうです。
テレビでは家計のやりくりについては紹介されませんからね。
本にはこのように書いてありました。
はっきり言って私は、やりくりはしません。
やりくりをしない代わりにしていることは、最初に一定の金額を貯金していまい、それには決して手をつけない、というやり方です。
更に、
具体的には、まず「いつ、いくら払わなければならないか」をはっきりと目に見えるようにします。
以前、石田さんチの台所の壁に学費を大きく書いた紙が貼ってあったのを見たことがあります。
合計するとなかなかの金額で驚きました。
大家族ともなると普通の家庭よりも教育費がかかります。
また、臨時収入もなかったものとしてすぐ貯金をしています。
これらのことからわかるように、特別なテクニックは必要としていません。
お金がかかる時期をきちんと把握しているので、きちんと計画を立てて先取り貯金をひたすら実行しているのです。
今の私達夫婦は、余ったら貯金という方式をとっていますが、私が独身時代の時は先取り貯金をしていたなあと思い出しました。
毎月一定額を先取り貯金し、臨時収入であるボーナスもほとんど貯金したおかげで低収入でもまとまった金額に達することができました。

子供が多いことを言い訳とせず、子供たちが行きたい学校に行かせてあげて全員卒業させて社会に送り出すことができたのは、先取り貯金の功績が大きいことは言うまでもありません。
まずは、先取り貯金。
これは本当に貯金をするための基本だと感じました。
コメント