シデです。
積立投資の進捗報告です。
現状の資産状況は
総資産: 17,603,249 円
リスク資産買付総額: 8,778,236 円
リスク資産評価額: 9,453,300 円
リスク資産リターン: 7.7 %
今月は主に以下のアクションを実施しました。
① 日本株クラスのニッセイTOPIXインデックスファンドの購入
② MAXIS Jリート上場投信(1597)の売却
①は、目標アセットアロケーションの割合から日本株クラスが特に不足していたため、優先的にこちらを購入しました。
この購入により、夫婦二人のNISA枠をぴったり使い切り、やっとスッキリしました。
②は、先月の記事

で述べたように、売買手数料無料のETFとノーロードファンドを比較して、ETFの方が税金をたくさん取られるパターンがあることに気付いてしまったことをきっかけに投資商品を見直したところ、
・信託報酬が、ニッセイJリートインデックスファンドと、このETFでいい勝負
・ニッセイJリートインデックスファンドは分配金を吐き出していないから、ETFの分配金受領時のように税金取られない
・たまたまこのETFの評価額がマイナスだったので、今、売り払えば税金は取られない
と判断して、売却することにしました。
逆リレー投資のような形で、今後はニッセイJリートインデックスファンドを買いつけようと思います。
今後の予定は、
・引き続き、目標アセットアロケーションの割合から特に不足している日本株クラスを買い付ける。
・上記②のMAXIS Jリート上場投信(1597)の売却確定次第、ニッセイJリートインデックスファンドを買い付ける。
・401kで定期預金として待機させてある金で、先進国株クラスのインデックスファンドをついに、ついに、買い付ける。
特に上記3つ目達成に向けて、
僕の鋼の様な10本の指が、曾て(かつて)先進国株クラスのインデックスファンドが意図的に除外されていたことに対する抗議文をタイピングする直前に見せた強張りの倍ほどに膨れ上がっております。

ギリギリギリギリギリ
速く!!!
誰よりも速くスイッチングするために
そういえば、ネフェルピトーにおっぱいがあるなんて知らなかったです。
以下、内訳詳細とリスク資産の保有商品。
商品名が緑色となっているものを買い付ける予定です。
海外ETFは、最近の為替で円換算しました。
コメント