どんなに稼いでもお小遣いは月1万円のシデです。
積立投資として、インデックスファンドとETFを買い付けています。
海外ETFからいつの間にか分配金が入金されていたので、どんなもんかチェックしました。
これまでの状況は分配金カテゴリーを参照ください。
海外ETFの分配金推移
購入している海外ETFは以下の3つです。
・バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツ ETF(VWO)
・バンガード FTSE先進国市場(除く北米) ETF(VEA)
・バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)
分配金を入金された月ごとにグラフ化しました。

これまでの年ごとの入金額は以下のとおりです。
2016年: 53ドル
2017年: 980ドル
2018年: 1143ドル(10月時点)
もらっている分配金は海外ETFの買付に使ったり、アセットアロケーションの先進国債券の目標割合に不足している分を補うようにそのままほっらかす予定です。
VWO購入強化年間の成果が出ています!
2017年の9月の分配金合計は300ドルいかない位だったのに対し、今年は600ドル越えと倍以上になっており、年間の分配金合計額は10月時点で早くも去年を上回っています。
嬉すいぃぃぃい!!
アセットアロケーションの目標割合から特にずれている新興国株クラスを補うために、今年はバンガード・FTSE・エマージング・マーケッツ ETF(VWO)ばっかり買ったことが理由です。
多分もらえるであろう冬のボーナスもVWOに突っ込むことになるでしょう。
雪だるまを転がしてだんだん大きくするように、複利パワーを発揮するための最初の塊がやっと目に見えるようになった感じもしています。
これは買い続けるっきゃないでしょう。
複利ちゃん、愛してる。
とにかくこれからも買って買って、絶対に売らずにほったらかします。
そしてもらった分配金で、またETFを買う無限ループに突入したいです。
作者プロフィールもご覧いただくと、どんな奴が書いているか分かりますよ。
記事一覧も是非!我々夫婦の執念がこもった記事が盛りだくさんです。
コメント