セルリアンです。
我が家では、結婚してからお小遣い制を導入しています。
夫婦共々月1万円です。
貯金を優先してお小遣いを減らす選択をしました
賃貸に住んでいた時は月2万円、家を購入し住宅ローンが始まってから月1万円になりました。
旦那と私の収入差があっても、私が専業主婦の時でも月1万円は変わりません。
住居費は、賃貸の時は月5万8千円、現在は住宅ローンが月7万円です。
住居費がプラス1万2千円になったということになり、お小遣いが2万円のままだと貯金額が減ってしまいます。
食費を減らしておかずが貧相になるより、お小遣いを減らす方が健康に良いと思います。
その他の出費を示した家計簿も紹介しています。
正直に言うと、月1万円のお小遣いは足りません。
お小遣いは年12万円です。
私の趣味の1つがライブに行くことで、チケット、CD、ブルーレイの購入費がかかります。
また、友人の結婚式があれば、大体遠方になるのでご祝儀に往復の交通費もかさむので、結婚式が年2件あれば約8~9万円の出費になります。
お小遣いの不足分は個人資産を使います
年12万円を超える分はどうしているのか。
それは、独身時代に貯めた貯金です。
結婚したら、夫婦それぞれの貯金はどうするか話し合うと思います。
私達夫婦は、夫婦の共有資産にするのではなく、個人資産としています。
個人資産なので何に使おうが自由です。
家計に影響を及ぼすこともありません。
これがなかったら、結婚後好きなことができなくてつらい思いをしていたでしょう。
しかし、いつまでも独身時代と同じようなお金の使い方をしていると、ただ減り続けていくだけで、何年か後には底をついてしまいます。
そこで、なるべく個人資産を減らさないように、定期預金や個別株の購入、積立投資をしています。
いつかお小遣いの範囲内でやりくりできる日が来るのかな・・・。
コメント