セルリアンです。
2018年2月の私の個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の資産状況の報告です。
先月の状況は以下の記事をご覧ください。

個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の資産状況2018年1月 16.3%プラスでした!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
...
SBI証券を利用しており、企業年金がないので掛金は上限の月23,000円にしています。
SBI証券は、口座開設手数料、口座管理手数料が無料となっています。
iDeCo(イデコ) で抜群の節税効果が出ており、以下の記事でも紹介しています。

ふるさと納税とiDeCo(個人型確定拠出年金イデコ)で3万円以上の節税!
セルリアンです。 去年から、私の名義でiDeCo(イデコ)とふるさと納税を始めました。iDeCoとふるさ...
資産状況
資産状況は以下の通りです。
商品は先進国株式のDCニッセイ外国株式インデックス100%にしています。
資産残高 471,035円(先月比+16,121円)
拠出金累計 414,000円
損益 57,035円
損益率 +13.8%
今月もプラスでした。
暴落してもルールに従う方針
sponsored link
Twitterのタイムラインでダウ平均株価が暴落していたことを知りました。
世間では暴落だと騒いでいるみたいなので、一応旦那に海外ETFを買い増すか聞いたところ、
「資金がないから買わない」
との回答でした。
先月家計の資産状況を確認したところ、無リスク資産が全体の目標割合を下回っていました。

積立投資で資産運用2018年1月 年初でNISA枠復活!VWO購入 今年は新興国株ばっかり買うかも
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
...
現在の状況では現金を増やす必要があるので、割安だと思っていても海外ETFを買うことはできません。
自分達の決めたルールに従い、あくまでも余剰資金での投資を続けていきたいです。
おすすめ記事
家計簿をつけて、余剰資金を常に把握しています。

共働き夫婦の節約家計簿公開2018年1月 旅行と美味しいもので大満足!支出29.6万円
子供なし共働き夫婦の家計簿を公開。住宅ローンありでも貯金や投資が出来るように家計管理しています。年間支出300万円、月当たり支出25万円くらいで推移しています。資産1億円を目標として節約、家計管理、貯金、投資を継続中!継続すればいつか到達できる!
企業型DC(確定拠出年金)もフル活用中です。

企業型確定拠出年金(企業型DC)でマッチング拠出フル活用の55000円掛けるってしばらく無理な件
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});...
億万長者に憧れています。

資産1億円以上で億り人! そこまで待てない人のために途中の称号を考案
シデです。
アッパーマス層という言葉を見つけました。
アッパーマス層とは
なんのこっちゃと調べてみた...
作者プロフィールもご覧いただくと、どんな奴が書いているか分かりますよ。
節約の参考記事がたくさんあります |
コメント