セルリアンです。
我が家の2018年1月の家計簿紹介です。
家庭の基本情報は、以下のとおりです。
30代夫婦共働き
子供なし
世帯年収は約800万円(手取り)
一戸建てローン返済中、その他借金なし
車なし
家計簿は夫婦合算型、こづかい支給スタイル
2018年1月の収支は以下のとおりです。
収入: 523,321円
支出: 295,969円
貯金額: 227,352円
家計簿に対する我が家の考え方は以下の記事をご覧ください。
家計簿は絶対に付けた方が良いですよ。

共働き夫婦が全力で家計管理、節約した家計簿公開2017年3月 初めての家計簿公開!支出18.4万円
我が家の家計簿を初めて紹介します。家計簿大好き シデです。概要は以下のとおりです。収入: 495,775円支出...
収入、支出と項目別の金額


収入
給料: 522,197円
その他: 1,124円
給料は夫婦2人分です。
今月は副収入がありました。
支出
1. 食費
食材:52,154円
外食:19,855円
先月と同様、お正月は楽して美味しい物を食べたかったので、食費が倍増しました。
他に、いつもコーヒー豆を購入してるFRESH ROASTER珈琲問屋 楽天市場店から福袋としてコーヒー豆24種類4.8㎏を10,800円で購入しました。
残念ながら今はもう売っていません。
年末が狙い目です。
いろんな種類のコーヒーが楽しめます。
モカエキスプレスというイタリアのエスプレッソ、いや正しくは「モカ」を淹れる機器を利用して自分で淹れるコーヒーが最高に美味しいです。
他で飲む気がしません。
是非一度、モカエキスプレスをお試しあれ。

直火式エスプレッソメーカー(マキネッタ)「ビアレッティモカエキスプレス」の紹介!昇天しそうないい香りの美味しいエスプレッソを作ろう!
マキネッタとは直火式エスプレッソメーカーの通称であり、この記事では特にイタリアのビアレッティ(BIALETTI)社製のマキネッタ「モカエキスプレス」を紹介しています。美味しいコーヒーを是非お楽しみください。
平日は自炊派です。
自炊を楽にするための方法を以下の記事で紹介しています。

お弁当で食費節約!手抜き、いや手間抜き弁当なら超らくちん
お弁当の持参は食費削減のための節約方法としてよく挙げられますが、お弁当を作るのが面倒な方も多いと思います。我が家では前の食事の残りのおかずを使用する手間抜き弁当としています。これならお弁当作りが継続できますよ。
2. 住宅ローン
68,999円
以下の記事を書いた時点で、資産が住宅ローン残高を上回りました。

積立投資で資産運用2017年5月 住宅ローンが一括返済可能に!返済しないで投資だ!
シデです。
積立投資の進捗報告です。
現状の資産状況は
総資産: 18,367,415 円
リ...
住宅ローン控除期間が終わるまで一括返済しないで、余剰金は投資に回します。
3. 日用品
975円
食洗機用洗剤やトイレットペーパーなどを買いました。
4. 光熱費
電気: 8,632円
ガス: 3,540円
水道: 4,233円
水道代は2ヶ月分です。
本格的に寒くなるとどうしても電気代、ガス代が増えてしまいます。
この時期は風呂が冷めやすいもで、バスパを使って少しでもお風呂の追い焚きを減らしたいです。

【節約術】電力自由化で電力会社変更から1年 年間電気料金単価は約14%低下!
セルリアンです。
ちょうど電力自由化になってから1年が経過しました。
白金ちなさんのブログで思い出しました。
...

バスパで風呂のお湯を保温!追い焚きを減らしてガス代節約
バスパを使うと風呂のお湯を保温出来るので追い焚き回数が減ってガス代が節約出来ます。バスパはレンジでチンで一回当たりの電気代はたった2.7円。追い焚きのガス代よりお得です。200Lのお湯を3℃温めるように追い焚きすると一回当たり10円となり、この差分が節約となります。

【節約術】4000円もした節水シャワーヘッドの効果検証!導入から1年経過で水道料金はどうなった??
シデです。40%の節水になるなどと謳われている節水シャワーを導入し、はや1年。すっかり忘れかけていましたが、そ...
5. 通信費
携帯電話: 2,022円
WiMAX: 3,112円
SIMカード: 483円
夫婦2人分です。
格安SIMとWiMAXを夫婦の環境により使い分ける方法を採用しています。

【節約術】通信費をとことん削る節約術!我が家のWiMAXと格安SIMカードの使用方法
セルリアンです。
現在、我が家の通信費は5619円です。
私1人分ではなく、夫婦2人分でこの値段です。
...
6. NHK、保険、医療費、被服費
NHK:0円
保険:0円
医療費:0円
被服費:0円
1月は0円でした。
保険は家の火災保険(特約で賠償責任保障付き)、地震保険以外は加入していません。
かつてはたくさん保険に加入していましたが、保険を見直そうとして保険相談に行ったのをきっかけにどんどん保険を辞めました。
保険相談所は行くだけでも勉強になりますが、丸腰で行くと不安を煽られて授業料をたくさん取られます(特約たっぷりの無駄な保険に加入してしまい、保険料が跳ね上がる)。
その体験談は以下の記事をご覧ください。(全7話)

「ほけんの窓口」に保険見直し相談に行った話!4ヶ所の無料相談所での体験談その1
ほけんの窓口での保険相談の体験談です。優しく丁寧に保険について教えてくれる相談員のおじさんにすっかり心を許してしまい、そのまま契約かと思いきや、次回の相談にそれは持ち越されました。
7. 小遣い
シデ:10,000円
セルリアン:10,000円
夫婦平等に同額です。
多分、相場より少ないですが問題ありません。
独身時の貯金がお互いあるので、必要ならそこから出すことにしています。
詳細は以下の記事をご覧ください。

お小遣いは夫婦平等で月1万円!金額の根拠と平等とする理由とは?
夫婦それぞれのお小遣いの金額とその根拠について紹介しています。あればあるだけ使ってしまうかもしれませんが、我々夫婦は同じ目標に向かってお小遣いを減らす選択をしました。
8. その他
111,964円
この時期のサーキュレーターは、エアコンの暖房効果を上げるためにも必須ですのですぐ買いました。
Amazon届くのめっちゃ早い。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 2017-03-20
貯金額
227,352円
無リスク資産が全資産の目標割合よりも下回ったので貯金する予定です。
長期投資で地道に資産を増やすことを目標にしています。
投資の目的や思想については、以下の記事をご覧ください。

積立投資で資産運用2018年1月 年初でNISA枠復活!VWO購入 今年は新興国株ばっかり買うかも
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
...

「となりの億万長者」を読んで強く感じたこと 周りに億万長者はいないけど、僕がなりますよ!(1/2)
シデです。
となりの億万長者ってどういうこと?
と思って読んでみたら、その理由が納得できました。
...
貯蓄率
43.4%(昨年実績 46.1%)
過去の実績は以下の記事をご覧ください。

貯蓄率の変化を一戸建て購入前後で比較!計画通りに変化なし
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({
go...
2018年1月の家計状況の感想
1月は予想通りの大きな出費となりました。
お正月休みの様な長期休暇はしっかり休む為に楽をする必要があると考えています。
収入の半分以上使ってしまいましたが、美味しいものを食べて旅行して楽しんだので問題なしです!
おすすめ記事
家計の格付けをチェックしたことがあります。

わが家の家計を格付け2017!家計の格付けチェックで弱点を探せ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({
go...
家計診断を頼んだことがあります。
結果が面白かったです。

第三者の意見が知りたくて家計診断をお願いしたらめっちゃ煽られた件
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});...
夫婦で足並みをそろえています。

結婚を決めた理由、夫婦の共通点を紹介!
結婚を決めた理由って明確ですか?うちは夫婦共に節約思考だったため、結婚後も常にお金のことを考え、工夫しながら節約に継続的に励んでいます。お金の心配がないことが、結婚生活がうまくいく理由の一つに間違いないでしょう。
節約のために、iDeCoがおすすめです。

ふるさと納税とiDeCo(個人型確定拠出年金イデコ)で3万円以上の節税!
セルリアンです。 去年から、私の名義でiDeCo(イデコ)とふるさと納税を始めました。iDeCoとふるさ...
作者プロフィールもご覧いただくと、どんな奴が書いているか分かりますよ。
横山 光昭 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2016-09-17
コメント