セルリアンです。
我が家の2018年5月の家計簿紹介です。
家庭の基本情報は、以下のとおりです。
30代夫婦共働き
子供なし
世帯年収は約800万円(手取り)
一戸建てローン返済中、その他借金なし
車なし
家計簿は夫婦合算型、こづかい支給スタイル
2018年5月の収支は以下の通りです。
収入: 524,410円
支出: 347,993 円
貯金額: 176,417円
家計簿に対する我が家の考え方は以下の記事をご覧ください。
家計簿は絶対に付けた方が良いですよ。

共働き夫婦が全力で家計管理、節約した家計簿公開2017年3月 初めての家計簿公開!支出18.4万円
我が家の家計簿を初めて紹介します。家計簿大好き シデです。概要は以下のとおりです。収入: 495,775円支出...
収入、支出と項目別の金額


収入
給料: 524,410円
その他: 0円
給料は夫婦2人分です。
支出
1. 食費
食材:40,495円
外食:24,781円
GWの帰省で外食費が多めでした。
5月は、初めてネットで冷凍総菜を購入してみました。
スーパーの総菜よりも美味しいし、原材料もシンプルで添加物も少なかったです。
自炊ばかりだと疲れるので、こういう商品も利用していきたいです。
平日は基本的に自炊派です。
自炊を楽にするための方法を以下の記事で紹介しています。

お弁当で食費節約!手抜き、いや手間抜き弁当なら超らくちん
お弁当の持参は食費削減のための節約方法としてよく挙げられますが、お弁当を作るのが面倒な方も多いと思います。我が家では前の食事の残りのおかずを使用する手間抜き弁当としています。これならお弁当作りが継続できますよ。
2. 住宅ローン
68,999円
以下の記事を書いた時点で、資産が住宅ローン残高を上回りました。

積立投資で資産運用2017年5月 住宅ローンが一括返済可能に!返済しないで投資だ!
シデです。
積立投資の進捗報告です。
現状の資産状況は
総資産: 18,367,415 円
リ...
住宅ローン控除期間が終わるまで一括返済しないで、余剰金は投資に回します。
家については賃貸派、持ち家派についてさまざまな考えがあります。
うちは持ち家派です。

持ち家、賃貸の経費比較!不動産の資産価値を「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015」から学ぶ
持ち家と賃貸の必要経費を実際に計算して比較しました。持ち家は土地の値段が上昇した場合は価値を保てる可能性がありますが、将来の地価は不明です。持ち家を取得する際は、不動産的価値がどのように推移するか予想することをお勧めします。
3. 日用品
1,444円
ロハコで洗剤類のまとめ買いをしました。
他にも楽天ポイントでタフト24という歯ブラシを買いました。
いつも買っていた安い歯ブラシと違って丈夫で歯にフィットする感じで磨きやすかったです。
毛の硬さはブラッシング圧が強い旦那に合わせてS(ソフト)を選びました。

【節約術】芸能人じゃなくても歯は命!絶対に虫歯にならないための心がけ
一般人だって歯は命!
一般ピーポーのシデです。
芸能人は歯が命!
キラリンッ!
とか言い...
4. 光熱費
電気:4,335円
ガス:2,861円
水道: 4,829円
4月よりも電気代は下がりましたが、kw単価は上がっていました。
燃料費の調整がなされているのでしょうか。

【節約術】電力自由化で電力会社変更から1年 年間電気料金単価は約14%低下!
セルリアンです。
ちょうど電力自由化になってから1年が経過しました。
白金ちなさんのブログで思い出しました。
...

バスパで風呂のお湯を保温!追い焚きを減らしてガス代節約
バスパを使うと風呂のお湯を保温出来るので追い焚き回数が減ってガス代が節約出来ます。バスパはレンジでチンで一回当たりの電気代はたった2.7円。追い焚きのガス代よりお得です。200Lのお湯を3℃温めるように追い焚きすると一回当たり10円となり、この差分が節約となります。

【節約術】4000円もした節水シャワーヘッドの効果検証!導入から1年経過で水道料金はどうなった??
シデです。40%の節水になるなどと謳われている節水シャワーを導入し、はや1年。すっかり忘れかけていましたが、そ...
5. 通信費
携帯電話:2,020円
WiMAX: 3,112円
SIMカード:483円
夫婦2人分です。
格安SIMとWiMAXを夫婦の環境により使い分ける方法を採用しています。

【節約術】通信費をとことん削る節約術!我が家のWiMAXと格安SIMカードの使用方法
セルリアンです。
現在、我が家の通信費は5619円です。
私1人分ではなく、夫婦2人分でこの値段です。
...
6. NHK、保険、医療費、被服費
NHK: 0円
保険: 20,000円
医療費: 8,252円
被服費: 0円
医療費は私の健診と体調不良によるものです。
保険料は「じぶんの積立」です。
この保険に加入することにした理由については以下の記事をご保険覧ください。

じぶんの積立(明治安田生命)の契約体験談!生命保険料控除の枠を活かした節税を目論み、もう行くことはあるまいと考えていた大嫌いな保険相談所ですが、対面契約しばりで仕方なく行ってきましたのでその様子を報告します
アフラックのブラックスワンのように「保険なんて必要ない」という境地に達するのに、理解力のないアホなので4回も保険相談所...
保険はじぶんの積立、家の火災保険(特約で賠償責任保障付き)、地震保険以外は加入していません。
かつてはたくさん保険に加入していましたが、保険を見直そうとして保険相談に行ったのをきっかけにどんどん保険を辞めました。
保険相談所は行くだけでも勉強になりますが、丸腰で行くと不安を煽られて授業料をたくさん取られます(特約たっぷりの無駄な保険に加入してしまい、保険料が跳ね上がる)。
その体験談は以下の記事をご覧ください。(全7話)

「ほけんの窓口」に保険見直し相談に行った話!4ヶ所の無料相談所での体験談その1
ほけんの窓口での保険相談の体験談です。優しく丁寧に保険について教えてくれる相談員のおじさんにすっかり心を許してしまい、そのまま契約かと思いきや、次回の相談にそれは持ち越されました。
7. 小遣い
シデ: 10,000円
セルリアン:10,000円
夫婦平等に同額です。
多分、相場より少ないですが問題ありません。
独身時の貯金がお互いあるので、必要ならそこから出すことにしています。
詳細は以下の記事をご覧ください。

お小遣いは夫婦平等で月1万円!金額の根拠と平等とする理由とは?
夫婦それぞれのお小遣いの金額とその根拠について紹介しています。あればあるだけ使ってしまうかもしれませんが、我々夫婦は同じ目標に向かってお小遣いを減らす選択をしました。
8. その他
146,382円
帰省の交通費、お出掛け、suicaのチャージなどがありました。
貯金額
176,417円
投資に回します。
長期投資で地道に資産を増やすことを目標に、余剰金は投資に回しております。
もっと詳しい投資の目的や思想については、以下の記事をご覧ください。

積立投資で資産運用2018年5月 先進国株を売ってVWO購入
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
...

「となりの億万長者」を読んで強く感じたこと 周りに億万長者はいないけど、僕がなりますよ!(1/2)
シデです。
となりの億万長者ってどういうこと?
と思って読んでみたら、その理由が納得できました。
...
貯蓄率
33.6%(昨年実績 62.3%)
過去の実績は以下の記事をご覧ください。

貯蓄率の変化を一戸建て購入前後で比較!計画通りに変化なし
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({
go...
2018年5月の家計状況の感想
帰省したせいもあり、そこそこ散財した5月となりました。
体調不良がかなりしんどかったです。
旦那を見習って筋トレして健康になるしかない!

筋トレ効果公開4週目「筋トレが最強のソリューションである」を読んで衝動的に開始した筋トレを継続中!ダンベル30kg x2がオブジェにならないように頑張ります!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
...
おすすめ記事
家計の格付けをしてみるとおもしろいですよ。

わが家の家計を格付け2018!A2からA1へランクアップ達成!家計の格付けチェックで弱点を探せ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
...
昨年の年間支出は住宅ローンを含めて300万円位でした。

共働き夫婦が全力で家計管理、節約した年間収支公開2017年 貯金額495万円!貯蓄率62%!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
...
作者プロフィールもご覧いただくと、どんな奴が書いているか分かりますよ。
記事一覧も是非!我々夫婦の執念がこもった記事が盛りだくさんです。
横山 光昭 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2016-09-17
コメント