セルリアンです。
我が家の2017年8月の家計簿紹介です。
収入: 607,078円
支出: 272,019円
貯金額: 335,059円
家計簿に対する考え方は以下の記事を参照ください。
絶対、家計簿は付けた方が良いですよ。
共働き夫婦の家計簿公開2017年3月 初めての家計簿公開!支出18.4万円
我が家の家計簿を初めて紹介します。家計簿大好き シデです。概要は以下のとおりです。収入: 495,775円支出: 183...
項目別に紹介いたします
1. 収入
607,078円
夫婦2人分です。
2. 支出
2.1 食費
食材:39,912円
外食:18,194円
スーパーなどで購入する食材費と外食費を分けて記録しています。
8月は夫婦で夏休みを取ったためか、食費がいつもより多くなりました。
プレミアムモルツ500ml缶6本をまとめ買いして贅沢をする旦那。
2.2 住宅ローン
68,999円
変動金利なので少し上がりました。
住宅ローン控除期間が終わったら一括返済することを目標にし、繰り上げ返済はしません。
積立投資で資産運用2017年5月 住宅ローンが一括返済可能に!返済しないで投資だ!
シデです。 積立投資の進捗報告です。 現状の資産状況は総資産: 18,367,415 円リスク資産買付総額: 10,2...
2.3 日用品
4,718円
旦那の脇の臭い対策用にデオナチュレ男クリスタルストーンを買いました。
結構長持ちするので、しばらくは買う必要がありません。
「臭い!」と言う必要がなくて非常に楽です。
足の臭いがキツイ旦那への対策
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_cl...
他に、以前から気になっていたオキシクリーンを買いました。
相互リンクをしてもらっているフクリさんが絶賛しています。
http://etf-investment.com/?p=1884
洗濯機の汚れに悩んでいるので、洗濯をする度にオキシクリーンを洗剤と一緒に入れて使っています。
2.4 光熱費
電気: 6,239円
ガス: 2,306円
水道: 0円
暑いのでじわじわと電気代が上がってきました。
我慢をしないでエアコンを使うことにしています。
【節約術】エアコンはつけっぱなしです 快適さを優先して電気料金を気にしない理由があります
セルリアンです。今年の夏も本当に暑くて、通勤中も仕事中もしんどい日々が続いています。汗がダラダラ垂れてきて汗疹もできる始...
2.5 通信費
携帯電話: 2,020円
WiMAX: 3,112円
SIMカード: 487円
夫婦2人分です。
先月と同じ料金です。
【節約術】通信費をとことん削る節約術!我が家のWiMAXと格安SIMカードの使用方法
セルリアンです。 現在、我が家の通信費は5619円です。私1人分ではなく、夫婦2人分でこの値段です。 その内訳は、 ・a...
2.6 NHK、保険、医療費、被服費
NHK:0円
保険:0円
医療費:2,450円
被服費:0円
持病の為に病院に行き、医療費が発生しました。
医療保険に加入していませんが、最悪手術が必要なことになったとしても貯金から賄えると考えているので問題なしです。
「ほけんの窓口」のカモになりかけた話!無料の保険相談所での体験談その1
「シデとセルリアンの節約blog」では、ほけんの窓口での保険相談の体験談を紹介しています。優しく丁寧に保険について教えてくれる相談員のおじさんにすっかり心を許してしまい、そのまますぐに契約かと思いきやそうはいきませんでした。
2.7 小遣い
シデ:10,000円
セルリアン:10,000円
夫婦平等に同額です。
多分、相場より少ないですが問題ありません。
独身時の貯金がお互いあるので、必要ならそこから出すことにしています。
お小遣いは夫婦平等で月1万円!金額の根拠と平等とする理由とは?
夫婦それぞれのお小遣いの金額とその根拠について紹介しています。あればあるだけ使ってしまうかもしれませんが、我々夫婦は同じ目標に向かってお小遣いを減らす選択をしました。
2.8 その他
103,582円
旅費の支払い、夏休みのレジャー費、インベスターZなどの購入がありました。
以前のインベスターZの電子書籍セールで15巻まで一気買いしており、その後の続きが読みたくて我慢できなくて16巻から本で買ってしまいました。
おもしろいですよ!
3.貯金額
335,059円
ほとんど投資に回す予定です。
「となりの億万長者」を読んで強く感じたこと 周りに億万長者はいないけど、僕がなりますよ!(1/2)
シデです。となりの億万長者ってどういうこと?と思って読んでみたら、その理由が納得できました。保有資産が1億円を超える億万...
4. 貯蓄率
55.2%(昨年実績 58.2%)
貯蓄率の変化を一戸建て購入前後で比較!計画通りに変化なし
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_cl...
感想
8月は夏休みがあったので、自由時間を増やすためにお金を使ったという印象です。
平日に仕事に疲れて外食をしてしまう日もありました。
節約もするけど、無理をして自炊する必要はないと考えているので、時間を有意義に過ごすことを第一に来月も過ごしていきたいです。
横山 光昭 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2016-09-17
コメント