【2023年1月】子供なし夫婦の家計簿公開 支出38万円

2023年家計簿
この記事は約8分で読めます。

我が家の2023年1月の家計簿を紹介します。

本記事が、

・家計簿の例を見てみたい

・他人のお金の使い方が気になる

という方の参考となれば幸いです。

「シデとセルリアンの節約blog」では、シデセルリアンの夫婦でブログを書いており、普段は節約家計管理投資に取り組む様子を紹介しています。

特に家計簿に自信あり!

この記事は夫のシデが書いています。

家庭の基本情報

家計簿の前提となる家庭の基本情報は以下のとおりです。

  • 30代夫婦
  • 夫は退職済みで専業主夫
  • 子供なし
  • 一戸建てローン返済中
  • その他、借金なし
  • 車なし
  • 収入、支出は夫婦別々ではなく合算
  • おこづかい制

夫シデは、とある事情で退職しました。

無職です。

多分しばらく、または永遠に働かないです。

その他の夫婦の情報は、夫婦のことのカテゴリーや、プロフィール記事で更に紹介しています。

2023年1月の子供なし夫婦の家計簿まとめ

  • 収入:非公開
  • 支出:380,068円
  • 貯金額:非公開

過去の家計簿は家計簿カテゴリーをご覧ください。

去年1年間の収支は【2022年】共働き夫婦の年間収支公開 貯金額589万円!貯蓄率63%!で紹介しています。

収入、支出の項目別の紹介

支出 
食材39,678
外食18,944
住宅ローン68,999
日用品12,075
電気9,444
ガス4,368
水道3,938
通信費3,881
NHK0
保険20,000
医療費1,510
被服費0
小遣い20,000
その他177,231
支出合計380,068

収入 非公開

収入は妻のセルリアンの給料のみです。

夫のシデはもうちょっとしたら雇用保険の求職者給付が入る予定です。

妻単独の収入の公開による身バレリスクを避けるために非公開としています。

支出 380,068円

食費 58,622円

  • 食材:39,678円
  • 外食:18,944円

年始の外食ラッシュで結構かかりました。

住宅ローン 68,999円

変動金利で2,400万円借りて、毎月の返済額調整のためにすぐに400万円を繰り上げ返済しました。

その後、金利変動はほとんどなく、毎月7万円程度の返済です。

残債は毎月5万円くらいずつ減っています。

残りのローンは1,457万円!

ついに住宅ローンが一括返済可能に!でも返済しないで投資します 積立投資20170527の記事を書いた時点で、資産が住宅ローン残高を上回りました。

一括返済のために、ローンを借りている銀行に現金を集約中です。

日用品 12,075円

我が家の年間の日用品にかける金額は通常1万円程度です。

日用品の年間総額、内訳を確認して節約につなげよう!我が家は11,000円でした。では、その内訳を紹介しています。

異常に高くなった理由は、Amazonで15000円まで20%オフとかいうキャンペーンをやっていたので、一気にまとめ買いしたからです。

この機会に歯磨き粉とかをかなり買いだめしました。

【まとめ買い】カムテクト 歯ぐきケア 歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏) 予防 歯みがき粉 115g×6個
カムテクト
【まとめ買い】カムテクト 歯ぐきケア 歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏) 予防 歯みがき粉 115g×6個

使い切るのに数年かかるでしょう。

光熱費 17,750円

  • 電気:9,444円
  • ガス:4,368円
  • 水道:3,938円

電気会社は東京電力で、アクアエナジーというプランに変更しました。

水力発電由来の電気を使用し、燃料高騰の影響を受けないものです。

今は契約受付を停止しているようで、滑り込みで間に合いました。

ガス会社はENEOS都市ガスを利用しています。

水道代はふた月に一度の支払いで、今月は請求月です。

電気料金が数万円とかいう世帯があるという情報にかなり驚き、エアコンをつけないで過ごしていましたが、1月中頃についに限界を感じてエアコンをつけています。

設定温度は17~18℃です。

かなり暖かくなって快適です。

電気会社を見直す場合は、電力比較サイト エネチェンジでいつも比較検討しています。

電気料金の高騰に敏感な方は、ぜひチェックしてみてください。

通信費 3,881円

夫婦2人分です。

内訳は以下のとおりです。

  • Povo 2.0: 0円(夫 シデ)
  • mineo(マイネオ) シングルタイプ1G+パケット放題Plus: 1,265円(夫 シデ)
  • 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI: 2,616円(妻 セルリアン)

楽天モバイルは一部ポイント支払いです。

マイネオのパケット放題Plusは重宝しています。

今は高速通信5G以上のプランでないと契約できませんが、それでも使い放題が付帯するのが素晴らしいです。

mineo(マイネオ)

NHK、医療費、被服費、保険 21,510円

  • NHK:0円
  • 医療費:1,510円
  • 被服費:0円
  • 保険: 20,000円

NHKは年払いしているので、今月は0円です。

医療費は夫シデの体調不良を診療してもらいました。

被服費はありませんでした。

保険は生命保険として夫婦で「じぶんの積立」に加入しています。

家の火災保険(特約で賠償責任保障付き)、地震保険には加入していますが、医療保険、がん保険は利用していません。

「じぶんの積立」に加入することにした理由については、生命保険料控除の枠を活かした節税を目論み、じぶんの積立(明治安田生命)を契約!もう行くことはあるまいと考えていた大嫌いな保険相談所ですが、対面契約しばりで仕方なく行ってきましたのでその様子を報告しますの記事をご覧ください。

医療保険、がん保険を利用しない理由については、保険相談を受けた時の体験談記事にまとめております。

小遣い 20,000円

  • シデ: 10,000円
  • セルリアン:10,000円

夫婦平等に同額です。

多分、相場より少ないですが問題ありません。

独身時の貯金がお互いあるので、必要ならそこから出すことにしています。

夫シデのお小遣いの使い道を一か月1万円のお小遣いの使い道を振り返る!使った総額7.7万円 一位はゲーム、二位は酒でしたで紹介しています。

その他 177,231円

夫シデの健康保険料の支払いで15万円くらいの支出がありました。

その他、スポーツ観戦のチケット代など。

今月の家計簿の感想

夫シデの退職に伴う支出が今後も多く予想されます。

求職者給付をもらっても、今年1年間の収支はプラスマイナス0になる感じがします。

ま、いつもどおり節約、家計管理を続けるだけです。

過去の実績は家計簿カテゴリーをご覧ください。

モカエキスプレス18カップ

こんな記事も書いています

家計簿以外にも家計管理節約投資保険についても記事を書いております。

長年の家計簿と家計管理の経験から、こうすればお金が貯まると考えている家計管理方法の紹介です。

実践すればお金が貯まりますよ!

15年間の家計簿を基にした家計管理方法を紹介!お金を管理して上手に貯めよう!

家計管理の更なる最適化を目指して、第三者に家計相談したことがあります。

その結果は家計相談の事例紹介!我が家の家計について第三者の意見が知りたくて家計診断をお願いしたらめっちゃ煽られた件をご覧ください。

家計簿では見えてこない資産状況をチェックするために、バランスシートを作成しました。

総資産ではなく純資産はどれくらいになるか、あなたも確かめてみませんか。

やり方は、家計の貸借対照表(バランスシート)を作ってみた 家計簿では分からない純資産を把握して家計見直しのきっかけとしようをご覧ください。

作者プロフィールもご覧いただくと、どんな奴が書いているか分かりますよ。

普段は節約家計管理投資に真面目に取り組んでいます。

家計簿に自信あり!

記事一覧も是非!我々夫婦の執念がこもった記事が盛りだくさんです。

家計管理に関する相談を募集中!

お問合せから是非、家計の悩みを聞かせてください。

ひと月分の家計簿に相当する情報があれば、年間にならしていろいろ推測可能ですので、お気軽にどうぞ!

相談をきっかけにして、マネーリテラシーが高まるかもしれませんよ!

マネーリテラシーというものを高めると、いろいろ良いことがありますので、高まっていない方は是非!

コメント

タイトルとURLをコピーしました