積立投資で資産運用2021年11月 前月比+84万円!円安ドル高で海外ETFの評価額が上がりました

【PR】※アフィリエイト広告を利用しています
資産円グラフ 積立投資
この記事は約6分で読めます。
【PR】※アフィリエイト広告を利用しています

シデとセルリアンの節約ブログを運営している夫の方シデです。

インデックスファンドとETFの積立投資で資産形成を目指しています。

2016年から継続している積立投資の進捗を報告いたします。

積立投資を始めた理由はいくつかありまして、例えば以下が挙げられます。

  • 年金もらえるか怪しい。
  • もらえても現状の60歳とか65歳ではなく、徐々に後ろ倒しに変更となり、かなり高齢になってからになりそう。
  • 日本人の平均寿命が更に延びる懸念がある。
  • 寿命が伸びれば伸びるほど、後ろ倒しになりそう。
  • 年金をもらえない前提で人生の収支計算をしてみたら、一生懸命働いて貯金をしても金が足りない結果になった。
  • 銀行に預金していても金利が低すぎて不足分を賄えない。
  • 自分でなんとかするしかない。
  • 株やFXでガツンと儲けるのは自分には難しそう。
  • 投資信託による積立投資が長期の資産形成に向いていると感じた。

本記事が、

・同じような状況や考え方である

・投資に興味があるが、投資の損に対しての恐怖や、怪しいという気持ちから一歩踏み出せないでいる

・積立投資の実績や、実際の投資方法について知りたい

という方の参考になれば幸いです。

2021年11月の積立投資の運用成績は前月比プラス84万円

現状の資産状況は

総資産: 5,516万円(前月比プラス84万円)
リスク資産買付総額: 2,669万円
リスク資産評価額: 3,573
万円
リスク資産リターン: プラス34%

無リスク、リスク資産の割合
リスク資産の内訳
資産の推移

貯金増かと株価上昇で少し総資産が増えました。

株価は上昇したのではなく、円安ドル高となった影響で海外ETFの評価額が上がりました。

石油が足りないから備蓄を放出して価格を抑えるとかやっていますが、全ては誰かが得したいからそのように動いているだけに感じます。

僕の資産も増えるように、ドル円の供給も調整して欲しいものです。

石油がなくなってもホモサピエンスが全滅することはないでしょうし、全滅しても何億年かしたら新しい人類が産まれるでしょう。

自分が車に乗らないせいか、ガソリン高騰も全く興味がありません。

なんか今が良ければどうでも良いという感じもします。

ガソリン以外では火力発電の燃料が高騰するとか、納豆容器のプラ原料が高くなって企業努力だけでは価格を据え置くのは限界とかいう話を聞くと、素直に値上げしたら良いのにと思います。

安くないと買わない、サービスを受けたくない貧乏人に合わせていては、儲かるものも儲かりません。

商売をする人は、適正価格(事業を継続し、おまんまが食える十分な儲けを含む)を提示していただき、それに納得して買ってくれる人に物を売ると良いでしょう。

僕はそんな余裕はありませんので、半額とか3割引きとかのシールが貼ってある納豆をスーパーで目を凝らして探し回っています。

お気に入りの納豆は、くめ納豆です。

安ければ賞味期限は気にしません。

どうせ冷凍して、賞味期限なんか見ないし。

さて、アセットアロケーションを確認すると、現金割合が不足した状態は継続中です。

例によってまた貯金を継続します。

ワンチャンでボーナスが運よく入れば、日本債券の割合が37%に到達するかもしれません。

それと同時に、これまで使用を控えてきたNISA枠に手を出そうと思っています。

年末にNISA枠の残りを一括投資する予定です。

夫婦2人分で120万円 x 2 = 240万円の一括投資です。

240万円分の株を買ったとして、総資産の4%くらいとなりますが、株の割合が増加してもアセットアロケーションを大きく乱すことにはならないので、別にいいやと思っています。

それよりも非課税のNISA枠に何も配置していない方がお腹が痛くなりますので。

さて、何を買うか・・・

うーむ、以下のslimのどれかかなあ

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

おすすめ関連記事

家計の貸借対照表(バランスシート)を作ってみた 家計簿では分からない純資産を把握して家計見直しのきっかけとしよう

株売買の判断のために企業分析の一環として、バランスシートを確認することがあるようです。

起業を分析する前に、自分の家計のバランスシートを作ってみるのも良いでしょう。

実は住宅ローンが巨大な負債となり、実質的な資産としてはマイナスとなっていて青ざめるかもしれません。

家計の貸借対照表(バランスシート)を作ってみた 家計簿では分からない純資産を把握して家計見直しのきっかけとしよう では、我が家のバランスシートを紹介しています。

やっぱり家は大きな資産になりがちですね。

「低迷相場でも負けない資産運用の新セオリー」を読んだら新興国株にガチで期待しちゃった

ある本を読んで依頼、新興国株信者になりました。

その後、新興国株はどうもパッとしません。

人口ボーナスで経済成長の爆アドがあると聞いたのですが、いつ頃来るのでしょうか。

そろそろ来てくれないと、オルカンに鞍替えしちゃうぞ、と。

「低迷相場でも負けない資産運用の新セオリー」を読んだら新興国株にガチで期待しちゃったでは、当時の気持ちを紹介しています。

共働き夫婦の家計管理は管理口座設定と家計簿!予算は特に決めません

資産運用のためには、タネ銭が必要です。

タネ銭をひねり出すには、自分の収支をプラスに保つように家計管理し、余剰資金を準備することとなります。

我が家の具体的な家計管理方法は共働き夫婦の家計管理は管理口座設定と家計簿!予算は特に決めませんで紹介しています。

共働き夫婦が全力で家計管理、節約した年間収支公開2020年 貯金額519万円!貯蓄率61%!

家計管理の成果はいろいろありますが、年間貯金額で表現することも出来ます。

我が家の場合は共働き夫婦が全力で家計管理、節約した年間収支公開2020年 貯金額519万円!貯蓄率61%!をご覧ください。

作者プロフィールもご覧いただくと、どんな奴が書いているか分かりますよ。

記事一覧も是非!我々夫婦の執念がこもった記事が盛りだくさんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました