ライフプランシミュレーションやってますか?
ライフプランシミュレーションは将来の人生設計に非常に便利で有用ですが、夫シデの周りでは実際に実行している人を見たことがありません。
理由を考えると、収支計算がめんどくさそうだったり、精度を高めるのに時間がかかりそうだったり、今が楽しければ将来のことなどどうでもいいと思ったりすることが原因として挙げられます。
そんな方にいくら熱心にライフプランシミュレーションの有用性を説明しても決して伝わることはありません。
でも一世を風靡したコントをベースにすれば、伝わらんもんも伝わるかも!
この記事では、以下のシソンヌじろうさんのコントを参考にし、オリジナルコントを作ってみました。
【動画紹介】WEB限定コント、一見悪徳そうに見えて〇〇の動画が面白い!

少しでも楽しんでいただければ幸いです。
そしてついでにライフプランシミュレーションへの理解を深めてくれたらもっと幸いです。
「シデとセルリアンの節約blog」では、夫婦でブログを書いており、普段は節約、家計管理、投資に取り組む様子を紹介しています。
特に家計簿に自信あり!
この記事は夫のシデが書いています。
家計管理、積立投資、節約に関する相談、お問い合わせ等ありましたら、お問い合わせフォームからお願いいたします!
この記事の著者
家計管理大好きブロガー
シデ(@shidebu3)
プロフィール
就職してから19年以上にわたりずっと家計簿をつけています。好きなことはゲーム、家計管理、節約、インデックス投資、アクアリウム、バスケ。日々、楽しく生きるために考え中。セルリアンが妻です。
プロフィール詳細

一見、悪徳に見えて、ただライフプランシミュレーションを勧めているだけの男

(喫茶店で待ち合わせ。目が合う)
時間通り!
うぃー!(拳を合わせる)
久しぶり!
(目配せする)
あれ、友達?
いいじゃん いいじゃん!
よろしく!
あー!めっちゃ怪しい先輩登場みたいに思ってない?ねぇ?
で~ ぶっちゃけ どこまで聞いてる?
ざっくり?
おー!いいじゃん いいじゃん!
今回お話させてもらうのは
少しの努力で明るい未来を手に入れませんか?っていうお話なんだけど
ぶっちゃけ今のまま働き続けて
月20万円の給料で貯金もできない人生送るのって・・・
バカらしくない?
ね そうだよね?
でもほんの少し努力するだけで
一生、お金に困りませんよってなったら
どう?
いいよね?
あ ちょっ 何その顔!
めっちゃ疑ってんじゃん
騙されませんぞって顔
おー!いいじゃん いいじゃん!
みんな初めはその反応!うん
ちょっとだけ聞いてほしいんだけどさ
たったこれだけ
月の収支を記録する
そ!それだけでいいの
え、何?
いいよ 言って!
家計簿!
そう、家計簿のこと!
よく知ってんじゃん?
もしかして同業?
で これを1年続けたらどうなる?
そ、年間収支!
年間収支になるよね
これびっくりじゃない?
驚きだよね?
で これを50年
50年続けたとする
そしたらどうなる?
いいよ 言って!
せーの
生涯収支!
生涯収支になるの!これ驚きでしょ!
で こっから!
今 30歳手前でしょ?
若さがうらやましい!
平均死亡年齢の80歳過ぎまで50年以上あるってことじゃん?
家計簿を50年間記録するのもいいんだけどさ
それじゃ物足りなくない?
将来の結婚とか出産とか自宅購入とかのライフイベントを見通して、あらかじめ収入と支出を予想することも可能だと思わない?
そしたらどうなる?
言って!いいよ!
ライフプラン!
ライフプランが立てられる!
そ、そういうものなの!
で 最初はちょっと10年後、20年後とか先のこと過ぎて、予想がしんどいかもしれない
頑張って続けて、住宅ローンの金額とか子どもの人数、教育費とか介護費用とかちょっとずつ精度を高めてく奴も居る
そういうやり方してる奴もいるの 実際!
いや 全然犯罪じゃないよ
犯罪じゃないの!
ま きつかったら最初は通帳の残高から一年前と今を比べて出てくる収支を使ってもいい
あとは検索して出てくる平均の支出とかでもいい
平均支出で始めたら
じゃあどうなる?
70歳のとき
言って!いいよ!
そ、老後2000万円問題!
2000万円だよ!それマジって思わない?
でもそれって
平均支出で計算しただけの、ただの参考金額じゃん?
だったら自分の条件で確かめてみよ!
そういうお話!
んでさぁ ねぇ・・・
今日なんだけどさぁ
(小さい声で)
うちの代表が近くに来てます
いや、全然怖くない!怖くない!
滅多に会えないから神って呼ばれてる人
うん・・・
良かったら・・・
会ってみる?
え?
何?帰るの?
代表もう呼んじゃってるんだけど・・・
いや、やっべーなー・・・
あー、まいったなー
いや、全然気にしないで!
大丈夫、大丈夫
じゃ、また連絡するねー!
(完)
コントを作ってみた感想

オリジナルのコントではキャラクター、世界観をじろうさんが感情表現豊かに作り上げており、詐欺師っぽさをリアルに表現しています。
Youtube上では多くの方が類似のコントを披露していますが、あれだけイントネーションを激しくしつつ、キャラクターが破綻しないようにテンポ良く演じられているオリジナルコントに匹敵するのはなかなか見られません。
じろうさんの技術力の高さに驚かされました。
作ったコントではライフプランシミュレーションの要素を多少は入れたのですが、シミュレーションの醍醐味である入力条件がその後の人生に及ぼすダイナミックな変化を表すことはできませんでした。
もし表現しようとすると、どんどん説明臭くなってしまいます。
めんどくさいのはコントには禁物ですwww
さて、奇跡的にもライフプランシミュレーションに興味を持っていただけた方は、以下の記事もご覧ください。
代表の自信作です。
無料版もありますよ!
厳しめのライフプランシミュレーション!投資リターンにリスク(標準偏差)を考慮しFIRE実現可能性、破綻確率を把握しよう!
あなたのライフプランは既に作成済みですか?
ライフプランで一番支出が多くなりそうなのは何だと思いますか?
コメント欄やSNS引用でぜひ教えてください。
この他にミルクボーイの漫才風に紹介した記事もあります。
ぜひご覧ください!
ミルクボーイの漫才風にライフプランシミュレーションを解説してみた
インデックス投資を始めるのが不安な方はFPに無料で相談することも可能

インデックス投資は自分のリスク許容度を把握しながら長期間のスパンで行えば、結構いい感じに資産が増える可能性が高いと考えています。
絶対に増えると言い切れないのが難しいところですね。
インデックス投資の紹介記事をよく見ることがありますが、様々な仮定のもとで書かれており、万人に合うものを探すのは難しいでしょう。
投資を始めるにしても、どこから手を付けたらよいか分からないとか、本当にその条件が合っているのか不安になる方もいることでしょう。
その場合は、FP(ファイナンシャルプランナー)に相談して不安を解消することも可能です。
例えば、以下のFP無料相談サービスがありますので、気になる方はクリックしてみてください。
保険チャンネル
保険チャンネルはリクルートが運営するFP無料相談サービスです。
「家計の相談」「老後資金の相談」「教育費・子育て費用の相談」「保険の見直し」などを取り扱っています。
オンライン相談や、自宅、指定した場所での相談も可能で、何度でも無料で相談できるのが強みです。
保険のトータルプロフェッショナル
ほけんのトータルプロフェッショナルは厳格な基準をクリアしたトップレベルの厳選されたFPによる無料相談サービスです。
保険見直しだけでなく「家計チェック」「賢い貯蓄方法」「賢い節税方法」「住宅ローンの見直し」「住宅購入のコツ」などのアドバイスを提供してくれます。
自宅、指定した場所での相談も可能で、何度でも無料で相談できます。

マネプロ
マネプロは保険・資産運用・住宅ローンなど、幅広い知識をもったプロフェッショナルが、特定の金融機関に偏らない立場からライフプランの実現をプロデュースする無料のワンストップ金融コンサルティングサービスです。
対面でもオンラインでも相談可能。

おすすめ記事の紹介

こんな記事も書いています!

必要な保険と補償額を知るきっかけとなった保険相談の体験談です。
全7話で、世の中の多くの人が陥っている保険信仰の強烈な呪いが解けることでしょう。
マジで必読!
超おすすめwww
「ほけんの窓口」のカモになりかけた話!無料の保険相談所での体験談その1

コーヒーが好きな方に、マキネッタを知ってほしいです。
エスプレッソみたいに香り高くて味の濃いコーヒーを家で簡単に飲めますよ。
マキネッタの使い方、選び方を紹介!おいしいエスプレッソを自宅で簡単に作ろう

家計管理の方法を紹介しています。
これを実行すれば、めっちゃお金が貯まるはず!
15年間の家計簿を基にした家計管理方法を紹介!お金を管理して上手に貯めよう!

株売買の判断のために会社の分析の一環として、バランスシートを確認することがあります。
人の会社を分析する前に、自分の家計のバランスシートを作ってみるのも良いでしょう。
実は住宅ローンが巨大な負債となり、実質的な資産としてはマイナスとなっていて青ざめるかもしれません。
家計の貸借対照表(バランスシート)を作ってみた 家計簿では分からない純資産を把握して家計見直しのきっかけとしよう では、我が家のバランスシートを紹介しています。
個人の場合、家は大きな資産となりがちですね。
家、すなわち不動産の資産価値だけに偏らないように、他のリスク資産の割合も増やしたいものです。

資産運用もいいですが、それと同時にライフプラン表を作ることもおすすめです。
特に住宅ローンを組む場合は、長期的な資産の推移を把握しておくことで、地獄に落ちることを防げますよ。
住宅ローンのシミュレーションとライフプラン表作成で自分が払える住宅ローン金額の限界を計算しよう!これを間違えると老後貧乏まっしぐらですので慎重に
「シデとセルリアンの節約blog」では、夫婦でブログを書いており、普段は節約、家計管理、投資に取り組む様子を紹介しています。
特に家計簿に自信あり!
家計管理、積立投資に関する相談、お問い合わせ等ありましたら、お問い合わせフォームからお願いいたします!
作者プロフィールもご覧いただくと、どんな奴が書いているか分かりますよ。
記事一覧も是非!我々夫婦の執念がこもった記事が盛りだくさんです。
コメント