ミルクボーイの漫才風にライフプランシミュレーションを解説してみた

【PR】※アフィリエイト広告を利用しています
ライフプランシミュレーション
この記事は約15分で読めます。
【PR】※アフィリエイト広告を利用しています

ライフプランシミュレーションと聞くと、難しいとか自分には関係ないと感じる人も多いのではないでしょうか。

そんな方にいくら熱心にライフプランシミュレーションの有用性を説明しても決して伝わることはありません。

でもみんな大好きな漫才をベースにすれば、伝わらんもんも伝わるかも!

この記事では、以下のミルクボーイの漫才を参考にし、オリジナル漫才を作ってみました。

ミルクボーイM1ネタ『コーンフレーク』の台本・セリフの文字起こし(M1グランプリ決勝ネタ)

ミルクボーイM1ネタ『コーンフレーク』の台本・セリフの文字起こし(M1グランプリ決勝ネタ)
2019年12月22日(日)に放送されたM1グランプリ決勝戦で、「ミルクボーイ」が優勝しました。 ミルクボーイは、ボケ担...

少しでも楽しんでいただければ幸いです。

そしてついでにライフプランシミュレーションへの理解を深めてくれたらもっと幸いです。

「シデとセルリアンの節約blog」では、夫婦でブログを書いており、普段は節約家計管理投資に取り組む様子を紹介しています。

特に家計簿に自信あり!

この記事は夫のシデが書いています。

家計管理積立投資節約に関する相談、お問い合わせ等ありましたら、お問い合わせフォームからお願いいたします!

お問い合わせ | シデとセルリアンの節約blog (shide-ceru.com)

この記事の著者
家計管理大好きブロガー
シデ(@shidebu3)

プロフィール
就職してから18年以上にわたりずっと家計簿をつけています。好きなことはゲーム、家計管理、節約、インデックス投資、アクアリウム、バスケ。日々、楽しく生きるために考え中。セルリアンが妻です。
プロフィール詳細

自宅にいながらPCやスマホで相談できる
オンライン相談も受付中!

ご自宅・カフェでの無料相談も可能

リンク先:リクルートが運営するFP相談公式サイトへ

ミルクボーイ漫才「ライフプランシミュレーション」

ツッコミ「どうもーどうも ミルクボーイですー」

ボケ&ツッコミ「お願いしますー ありがとうございますー」

ツッコミ「あー ありがとうございますー ねっ 今、用途不問のカードローンのチラシをいただきましたけどもね」

ボケ&ツッコミ「ありがとうございますー」

ツッコミ「こんなん なんぼあっても良いですからね」

ボケ「一番良いですからね」

ツッコミ「ねー 有り難いですよ ほんとにね」

ボケ「入れておきましょう」

ツッコミ「ゆーとりますけどもね」

ボケ「いきなりですけどね うちのオカンがね 家計管理に興味を持ったらしいんやけど」

ツッコミ「あっ そーなんや」

ボケ「その重要な用語をちょっと忘れたらしくてね」

ツッコミ「家計管理したいのにその用語忘れてもうて どうなってんねそれ」

ボケ「でまあ色々聞くんやけどな 全然分からへんねんな」

ツッコミ「分からへんの? いや ほな俺がね おかんの忘れた用語 ちょっと一緒に考えてあげるから どんな特徴ゆうてたかってのを教えてみてよ」

ボケ「オカンが言うにはな あのー 収入と支出とライフイベントを想定して で 老後のお金が足りるか確認するやつやって言うねんな」

ツッコミ「おー ライフプランシミュレーションやないかい その特徴はもう完全にライフプランシミュレーションやがな」

ボケ「ライフプランシミュレーションなぁ」

ツッコミ「すぐ分かったやん こんなんもー」

ボケ「でもこれちょっと分からへんのやな」

ツッコミ「何が分からへんのよー」

ボケ「いや俺もライフプランシミュレーションと思うてんけどな」

ツッコミ「いやそうやろ?」

ボケ「オカンが言うには 死ぬ前の最後の支出は哺乳瓶の換え乳首って言うねんな」

ツッコミ「あー ほなライフプランシミュレーションと違うかぁ 人生最後の支出が哺乳瓶の換え乳首でええ訳ないもんね」

ボケ「そやねん」

ツッコミ「ライフプランシミュレーションの最後はね 葬式代とか墓石代って決まってんのよ」

ボケ「そやねんな」

ツッコミ「な? 換え乳首もね 間もなく墓に入るもんが使うわけないやろ そんなんを待ってたらシリコンが劣化してネバネバになんねん かわいそうよあれ」

ボケ「そやねんそやねん」

ツッコミ「換え乳首やなくて死んだ後に使う唇濡らす棒とか水差しとか買っておけばいいんやから ほなライフプランシミュレーションちゃうがなこれ」

ボケ「そやねん」

ツッコミ「あれほなもう一度詳しく教えてくれる?」

ボケ「うん オカンが言うにはな 年金だけだと生活費が足りないから 年金と別に老後資金を早めに準備しておかなあかんらしいねん」

ツッコミ「ライフプランシミュレーションやないかい 老後資金の重要性を理解できるのはライフプランシミュレーションを実際にやったやつだけやからあれ でも俺はね 必要な老後資金が2000万円とか3000万円とかニュースでやってるけど、あれは人によって異なると睨んでんのよ 俺は騙されへんよ 俺騙したら大したもんや」

ボケ「まあねー」

ツッコミ「ほんであれよー見たらね 平均的な生活費の老夫婦2人の設定になっとんねん 俺は何でもお見通しやねんから きちんと自分の条件でやったら3000万円でも足りんかもしれんで ま 金がないならないなりに過ごすしかないねんから 足りない場合は毎日震えて眠るしかないわな それが分かるのはライフプランシミュレーションしかないわ」

ボケ「分からへんねんでも」

ツッコミ「何が分からへんのこれで」

ボケ「俺もライフプランシミュレーションと思うてんけどな」

ツッコミ「そうやろ」

ボケ「オカンが言うには 住宅ローンとか保険代とか自動車買い替えみたいな大きめの支出は考えなくても全然良いって言うねんな」

ツッコミ「ほなライフプランシミュレーションちゃうやないかい 大きめの支出をガン無視してたら何の意味もないもんね ライフプランシミュレーションはねー 特に大きめの支出を把握するのが大事やねんで」

ボケ「そやねんそやねん」

ツッコミ「な? 細かい支出の把握は後回しで仮の値でもいいから まずはいくらの家を買うかとか、車はいつ買い替えるとか バシッと決めるのが先や」

ボケ「そやねんそやねん」

ツッコミ「それで何度かシミュレーションを繰り返して適切な支出に収斂させていくんや 収入に応じた支出が基本やで それで無謀な住宅ローンとか不相応な車とか買うのをあらかじめ防げるんやから そういう手順やからあれ 間違ってもはじめに推し活費用とかを計上したらあかんで 本来は余剰資金の範囲で楽しむもんやからな」

ボケ「そやねんな」

ツッコミ「ライフプランシミュレーションちゃうがな ほな もうちょっとなんか言ってなかった?」

ボケ「子どもの教育費が大事らしいねん」

ツッコミ「ライフプランシミュレーショやないかい 塾代、習い事、クラブ活動の費用とか馬鹿にならんもん 忘れないで積み上げておかんと でもついつい我が子の無限の可能性を探るのにハマって 高いお月謝やらステージ衣装やらで借金する親もいるらしいからほどほどにするのが肝要やで ライフプランシミュレーションよそんなもん」

ボケ「分からへんねんだから」

ツッコミ「なんで分からへんのこれで」

ボケ「俺もライフプランシミュレーションと思うてんけどな」

ツッコミ「そうやろ」

ボケ「オカンが言うには 宝くじで一発当てるのが大事らしいねん」

ツッコミ「ほなライフプランシミュレーションちゃうやないかい ギャンブル要素を入れたらシミュレーション精度がガタ落ちになるわ」

ボケ「せやねん」

ツッコミ「宝くじはな 多空(たから)くじとも言われるんや あんなもん積極的に寄付したいもん以外は手ぇ出したらあかんねん」

ボケ「せやねんせやねん」

ツッコミ「宝くじの収益はな 公園整備などに使われるんやから それに深く同意したときに初めて買えばええねん 儲けようなんて考えたらあかん」

ボケ「せやねんせやねん」

ツッコミ「ライフプランシミュレーションちゃうがなほな ほなもうちょっとなんかゆうてなかったか?」

ボケ「FPの必須スキルらしいで」

ツッコミ「ライフプランシミュレーションやないかい あれがあるからFPは儲けられるんやから な? 無料相談でライフプランシミュレーションを提供して そっから保険加入やら投資信託やら提案して代理店手数料を稼ぐビジネスモデルなんよ ライフプランシミュレーションの入力が妥当かどうか自分で判断できんと FPの好き放題されるで 保険や投資商品も顧客に最適なもんじゃなくFPの手持ちの中で手数料がたくさん入るもんを紹介されがちや 無料相談の裏にはカラクリがあるで ライフプランシミュレーションや絶対」

ボケ「分からへんねんでも」

ツッコミ「なんで分からへんのこれで」

ボケ「俺もライフプランシミュレーションと思うてんけどな」

ツッコミ「そうやて」

ボケ「オカンが言うには 加減乗除は全く使わないっていうねん」

ツッコミ「ほなライフプランシミュレーションちゃうやないかい あんまもん加減乗除の嵐や な? 足し算引き算が分かれば収入、支出から収支が計算できるし 掛け算が分かれば投資リターンも加味したシミュレーションが可能になんねん 義務教育の成果が試される絶好の機会やねんから もっともその成果が出てないから最近は経済とか投資の授業とかを慌ててカリキュラムに追加してるんやろうけどな」

ボケ「そやねんそやねん」

ツッコミ「ほなライフプランシミュレーションちゃうやないかい ほなもうちょっとなんかゆうてなかった?」

ボケ「FPのアドバイス聞いても 何を言うてるのかよう分からんらしいねん」

ツッコミ「ライフプランシミュレーションやないかい ライフプランシミュレーションはFPの経験値がダイレクトに反映され腕の見せ所となる一方で 相談者がそもそも具体的な収支を把握していないことからFPが適当な仮定値を入れて とりあえずやった感を演出せざるを得ないこともあんねん 相談者が真剣にならない限りシミュレーション精度が上がることはないのはFPも承知してるんやけど 相談者はFPに相談さえすれば安心できるという他責思考のもんもおる そんなんを相手にするのは難儀なこっちゃから 適当な専門用語でも混ぜて相談者を黙らせるのが定石やねん」

ボケ「そやねんそやねん」

ツッコミ「FPときたら次に出てくるのは ライフプランシミュレーションに決まりそんなん」

ボケ「でも分かれへんねん」

ツッコミ「分からへんことない おかんの忘れた用語はライフプランシミュレーション もぉ」

ボケ「でもオカンが言うには ライフプランシミュレーションではないって言うねん」

ツッコミ「ほなライフプランシミュレーションちゃうやないかい オカンがライフプランシミュレーションではないと言うんやから ライフプランシミュレーションちゃうがな」

ボケ「そやねん」

ツッコミ「先ゆえよ 俺がFPの手口を説明してる時どう思っててんお前」

ボケ「申し訳ないよだから」

ツッコミ「ホンマに分からへんがなこれ どうなってんねんもう」

ボケ「んでオトンが言うにはな」

ツッコミ「オトン?」

ボケ「ワイフプランシミュレーションちゃうか?って言うねん」

ツッコミ「いやワイフのプランってオカン計画ってことやろ?オトン 一夫多妻制なん 絶対ちゃうやろ もうええわー」

ボケ&ツッコミ「ありがとうございましたー」

自宅にいながらPCやスマホで相談できる
オンライン相談も受付中!

ご自宅・カフェでの無料相談も可能

リンク先:リクルートが運営するFP相談公式サイトへ

漫才を作ってみた感想

オリジナルの台本を読んだときに感じたのは、テンポが非常に良いことです。

頭の中で読んでも声に出して読んでも、スムーズに読み進められるし、本人の発声、抑揚が勝手に再現されます。

聞いていて気持ちがよく、複雑になり過ぎない言葉遣いが芸術的にも感じました。

そんな素晴らしい漫才をベースにしたものの、そもそもライフプランシミュレーションという言葉自体が長いのでテンポを損なっている気がします。

そして説明するための言葉選びをなるべく簡単にしようと思うものの、どうしてもこれだけは外せない言葉もあり、オリジナルのキレを維持できない感じもしました。

でも作文していて面白かったので、それが一番の収穫です。

他の漫才でもやってみようかな。

さて、奇跡的にもライフプランシミュレーションに興味を持っていただけた方は、以下の記事もご覧ください。

厳しめのライフプランシミュレーション!投資リターンにリスク(標準偏差)を考慮しFIRE実現可能性、破綻確率を把握しよう!

あなたはライフプランシミュレーションをやったことがありますか?

ライフプランで一番重要なのは何だと思いますか?

コメント欄やSNS引用でぜひ教えてください。

自宅にいながらPCやスマホで相談できる
オンライン相談も受付中!

ご自宅・カフェでの無料相談も可能

リンク先:リクルートが運営するFP相談公式サイトへ

インデックス投資を始めるのが不安な方はFPに無料で相談することも可能

インデックス投資は自分のリスク許容度を把握しながら長期間のスパンで行えば、結構いい感じに資産が増える可能性が高いと考えています。

絶対に増えると言い切れないのが難しいところですね。

インデックス投資の紹介記事をよく見ることがありますが、様々な仮定のもとで書かれており、万人に合うものを探すのは難しいでしょう。

投資を始めるにしても、どこから手を付けたらよいか分からないとか、本当にその条件が合っているのか不安になる方もいることでしょう。

その場合は、FP(ファイナンシャルプランナー)に相談して不安を解消することも可能です。

例えば、以下のFP無料相談サービスがありますので、気になる方はクリックしてみてください。

保険チャンネル

保険チャンネルはリクルートが運営するFP無料相談サービスです。

「家計の相談」「老後資金の相談」「教育費・子育て費用の相談」「保険の見直し」などを取り扱っています。

オンライン相談や、自宅、指定した場所での相談も可能で、何度でも無料で相談できるのが強みです。

保険のトータルプロフェッショナル

ほけんのトータルプロフェッショナルは厳格な基準をクリアしたトップレベルの厳選されたFPによる無料相談サービスです。

保険見直しだけでなく「家計チェック」「賢い貯蓄方法」「賢い節税方法」「住宅ローンの見直し」「住宅購入のコツ」などのアドバイスを提供してくれます。

自宅、指定した場所での相談も可能で、何度でも無料で相談できます。

マネプロ

マネプロは保険・資産運用・住宅ローンなど、幅広い知識をもったプロフェッショナルが、特定の金融機関に偏らない立場からライフプランの実現をプロデュースする無料のワンストップ金融コンサルティングサービスです。

対面でもオンラインでも相談可能

おすすめ記事の紹介

セルリアン
セルリアン

こんな記事も書いています!

シデ
シデ

必要な保険と補償額を知るきっかけとなった保険相談の体験談です。

全7話で、世の中の多くの人が陥っている保険信仰の強烈な呪いが解けることでしょう。

マジで必読!

超おすすめwww

「ほけんの窓口」のカモになりかけた話!無料の保険相談所での体験談その1

シデ
シデ

コーヒーが好きな方に、マキネッタを知ってほしいです。

エスプレッソみたいに香り高くて味の濃いコーヒーを家で簡単に飲めますよ。

マキネッタの使い方、選び方を紹介!おいしいエスプレッソを自宅で簡単に作ろう

セルリアン
セルリアン

家計管理の方法を紹介しています。

これを実行すれば、めっちゃお金が貯まるはず!

15年間の家計簿を基にした家計管理方法を紹介!お金を管理して上手に貯めよう!

シデ
シデ

株売買の判断のために会社の分析の一環として、バランスシートを確認することがあります。

人の会社を分析する前に、自分の家計のバランスシートを作ってみるのも良いでしょう。

実は住宅ローンが巨大な負債となり、実質的な資産としてはマイナスとなっていて青ざめるかもしれません。

家計の貸借対照表(バランスシート)を作ってみた 家計簿では分からない純資産を把握して家計見直しのきっかけとしよう では、我が家のバランスシートを紹介しています。

個人の場合、家は大きな資産となりがちですね。

家、すなわち不動産の資産価値だけに偏らないように、他のリスク資産の割合も増やしたいものです。

セルリアン
セルリアン

資産運用もいいですが、それと同時にライフプラン表を作ることもおすすめです。

特に住宅ローンを組む場合は、長期的な資産の推移を把握しておくことで、地獄に落ちることを防げますよ。

住宅ローンのシミュレーションとライフプラン表作成で自分が払える住宅ローン金額の限界を計算しよう!これを間違えると老後貧乏まっしぐらですので慎重に

「シデとセルリアンの節約blog」では、夫婦でブログを書いており、普段は節約家計管理投資に取り組む様子を紹介しています。

特に家計簿に自信あり!

家計管理積立投資に関する相談、お問い合わせ等ありましたら、お問い合わせフォームからお願いいたします!

お問い合わせ | シデとセルリアンの節約blog (shide-ceru.com)

作者プロフィールもご覧いただくと、どんな奴が書いているか分かりますよ。

記事一覧も是非!我々夫婦の執念がこもった記事が盛りだくさんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました