4ヶ所の保険相談所に行ったことがあるシデです。
全7話で各保険相談所での体験談をつづっています。
この記事は5話目であり、「みつばち保険」編です。
一番最初からご覧いただくとストーリーが分かりやすくなっております。是非は以下のリンクからご覧ください。
保険見直し本舗で満足のいく保険契約とともに、相談員のお姉さん 不二子の胸の谷間凝視を堪能したシデであったが、鼻血が乾く間もなく次の刺客は襲いかかる。
それは、それまでの平穏な日をひっくり返すかのように、突然訪れたのだった。
ママンが倒れて実家の家計は火の車
ある日、実家の兄弟から、ママンの様子がおかしいと連絡がありました。
話を聞くと、長期入院が必要な病気になってしまったことがわかりました。
ママンは長い間、無理をして一生懸命働いていたので、そうなっても不思議ではありません。
こうなると、ママンは働くことができません。
僕の実家はスーパー貧乏なため、ママンの収入がなくなることで色々不具合が出ることが簡単に想像できました。
しかしパパンは、家計のことは妻が管理する、という旧石器時代の考えの持ち主であり、これから起こるであろう問題を想像すらできていないようでした。
金に関する問題認識能力が完全に欠如していたのです。
自称ケチだけどイケメンの僕は、実家の家計を把握するべく、すぐさま請求書やら領収書やら何やらを調べ倒し、その収支を導き出しました。
それを基に、これまでに学んだにわか知識を総動員し、解決策を搾り出すべく分析を開始しました。
そこから分かったことは、
・家計は火の車である
・ 家計を圧迫しているのは、住宅ローンとパパンとママンの過大な保険料である(生命、医療、がん、障害のフル装備)
・保険会社は、僕もカモにされたあの第一生命であり、担当者はあのK-BBA(くそばばあ)である
・貯金はあまりない
・住宅ローン以外にローンがある(車、給湯器)
であり、このまま行けば少ない貯金を取り崩し、住宅ローンを払えず家が差し押さえ、
シデ家解散
というシナリオが見えていました。
・ 支出削減のために住宅ローン借り換え(または家を売却して住宅ローン完済)
シデ家解散を防ぐためのアイディアを提案
シデ家解散をなんとか回避するために、僕は以下をパパンに提案しました。
・ 保険見直し、解約
・ ローン全額返済(車、給湯器)により利息キャンセル
・ 新聞停止
・ NHK解約
・ 電気契約アンペア数見直し
この全てに対し、パパンは
面倒な手続きをやりたくない気持ち > 節約可能金額による恩恵
と感じたようで、なかなか行動に移してくれませんでした。
彼にとっては、一生懸命働いて金を稼ぐことが全てであり、その代わりに仕事を休んで手続き、書類作成することなどとんでもない、それによる節約額など、どうでもいいという考えであることが分かりました。
この考えは、彼が十分に稼いでいる、または十分に貯金があるのであれば成立することです。
しかし、現実は上記のとおりであり、今の生活をなるべく維持するためには行動してもらうしかありません。
最高に渋るパパンに対して、具体的な方法、節約額を何度も説明し、行動してもらい、その後の細やかな進捗確認、さらには一つ事が進むごとに感謝、励ましの言葉をかけるなどして、なんとかパパンのやる気をそがないように手続きを進めていきました。
親思いのいい子供でしょうか。
いいえ、違います。
自分が無駄に金を払いたくないだけです。
親のローンを一括で僕が返却し、金の問題を一気に解決しようと思えばできますが、それをやってしまうと
・ 嫁さんに刺される
・ パパンの今後を考えると、ここで金関連の意識付けをさせないと将来的に僕の損失がもっと拡大する
という未来を見据えたうえでの適切な判断でした。
さて、その一環として、保険見直しを提案したときのことです。
パパンの第一声は、
「第一生命のK-BBAさんに相談してみよう。あの人にはこれまでに怪我をしたときにお世話になっているし、何かアイディアを出してくれるだろう。」
というものでした。
何を言っているのか意味不明でしたが、パパンの中ではK-BBAは神格化されており、これまでシデ家を親身になって救ってくれた重要人物という位置づけ(怪我をしたときに保険金をもらい救われたことがあった)で、その恩からも簡単に保険解約など考えられない、という心境のようでした。
面倒くせえ、と思いながらも、
・ K-BBAに恩を売られたような気持ちになっているようだが、あれは保険屋として当然の仕事をしているだけであること
・ K-BBAに相談しても、保険料の引き下げと引き換えに補償を減らされるだけであること
・ そもそも第一生命は保険料が高いこと
・ 保険は恩で加入するものではないこと
・ そもそもパパンの年齢に対し、過大な補償内容(生命保険1000万円!!)であり保険自体不要であること
・ 生命保険は第一生命お得意のアカウント型であり、補償を減らさない限り保険料は今後も上がり続けること
・ 医療保険とけがしたときの障害保険って、補償(入院日額xxxx円)がダブってるから障害保険はいらないこと
などを説明しましたが、聞く耳を持ってくれませんでした。
ぶち切れて絶縁することもできますが、ママンの今後を思い僕は冷静に考えました。
自分が説得することは諦め、客観的な意見を聞けばパパンの考えも変わるだろうと考え、近場の保険相談所に行くことにしたのです。
それが みつばちほけん でした。
「みつばち保険」での保険見直し相談
相談員は50代のベテラン風の綺麗目のおば様でした。
持参した保険証券の内容を確認した後で、パパンは都合の良い希望を述べました。
「現状と同じ補償内容で、月々の保険料が安くなる保険はありますか?」
答えはもちろんNoです。
ここでびっくりしたのは、パパンもママンも全く同じ補償内容の保険に加入していたこと、保険契約日はここ数年前だということ、その総額は月60000円ほどであることでした。
僕はてっきりずっと同じ保険に加入し続けていると思い込んでいましたが、話を聞くと保険料支払いが滞り、一度保険が失効したそうで、再度保険契約したとのこと。
更には、保険証券とともに持参を命じられていたパパンの直近の健康診断結果から驚愕の事実がわかりました。
これは本来であれば健康体割引などを斡旋するために使用するものなのでしょうが、その保険契約日と健康診断の血圧値から相談員のおば様が驚きながらこう発言しました。
「よくこの条件で保険加入できましたね。血圧、高すぎるけどなあ、、、おかしいなあ、、、」
つまり、とても保険契約できる健康状態ではないにもかかわらず、あの第一生命のK-BBAが無理やり契約をねじ込んだと考えられるのでした。
これまでシデ家から長年に渡り保険料を吸い取ってきたK-BBAは、保険料不払いによりパパンとママンの契約が切れるやいなや、まだこいつらからは搾り取れると判断し、おそらく補償を小さく見直して再度保険契約させたのでしょう。
それに加え、就職した僕にも首尾よく保険契約を結ばせ、正にシデ家は家族で第一生命に貢ぎまくっていたことがわかりました。
これには最高にがっかりしました。
驚く相談員のおば様に対し、補償内容を小さくした場合の試算をしてもらうべく、僕は次のように条件を提案しました。
・ 生命保険は葬式代相当の300万円とする。これでも保険料が高すぎる場合、生命保険はあきらめる。直葬対応、墓無しとする。
・ 医療保険は入院日額3000円とし、なるべく日数が長いものとする。
・ 掛け捨てでもいい。
・ がん保険は諦めて解約する。
・ 傷害保険はそもそも医療保険と補償がダブっているから解約する。
・ 共済があるだろ。それも試算して。
その結果、条件に見合う試算結果は出してくれたものの、
健康状態から察するに新たに別の保険会社の保険に加入することは不可能であること、第一生命の保険で補償内容を小さくした場合の試算はここではできないことを伝えてくれました。
第一生命の保険は生命、医療の主契約抱き合わせに加え、ごちゃごちゃ特約がついた保険であるため、簡単に試算ができないことが理由でしょう。
相談中、パパンと入れ替わりでトイレに行き、パパン不在で相談員のおば様と少し話をする機会がありました。
そこでおば様から信じられない言葉が出てきました。
「お父様はご家族のことをよくお考えですよ。大変でしょうね。」
いったいこの短時間でパパンの言葉から何を読みよったのか、はたまた僕がいない間に何をパパンから吹き込まれたのか知りませんが、これを聞いてもう脱力しまくりました。
おば様は悪くありません。
ただただ、パパンの厚顔無恥な振舞いに失望し、ゲッソリし、融けそうになりました。
保険相談はその場限りで終了し、試算結果を持ち帰りおうちに帰りました。
保険見直し相談が無駄となった後の対応
わずかな望みを頼りに保険見直し相談に行ったものの、それが無駄となってしまいました。でも僕は諦めませんでした。これらの状況を踏まえた僕の考える対応は
・ K-BBAに補償縮小の試算をさせる
・ 保険はあきらめて解約し、貯金に回し、いざというときに備える
でした。しかし、帰るなりパパンが導き出した結論は
「今の保険で払い続けられる限り保険料を払うしかない。相談所なんて行かなければ良かった。時間の無駄だった!!」
というものでした。
もうパパンが何を考えているのか理解不能でしたが、今の補償内容とその妥当性、更には今後の生活に及ぼす影響を考えるのを放棄した末の結論だと理解し、僕はこう伝えました。
「OK、パパン。もう君の保険には口出ししないよ。そして今後、一切助けない。ただしママンは入院が必要だから、入院代に加え、医療保険を継続して保険金が受け取れるように医療保険料を僕が払うよ。そして保険金を受け取ったらママンの保険を全て解約するよ。」
これにパパンは素直に従いました。
要は自分の保険が維持できればそれでいい、という発想だったのです。
これから入院でたくさんお金がかかるママンの入院代や、保険維持のための保険料は知らんが、
俺が死んで保険金がおりなければ家族が困るだろ、
という単純な思考で、目の前と近い将来の問題を放置し、考える苦痛から解放されることを優先したのです。
この段階で彼に期待出来るのは、
・ 改心し、僕とともに家族全体を考えてこの困難に立ち向かうこと
・ または、今すぐ死んで死亡保険金を受取人のママンに払うこと
といったところでしょうか。
この時点で、パパンに対する僕の評価は一気に地に落ちました。
そして、僕は誓ったのです
絶対に親のようにはならない、と。
金がないせいでこんな惨めな思いは絶対にしたくない、と。
このようにシデ家は醜態を晒し、みつばちほけんのおば様に何の利益ももたらすことなく立ち去ったのでした。
おば様、ごめんよ。
でも無料相談だから問題ないよね。
この続きは以下の「名前忘れた保険相談所」 編へ。
保険相談に行く前の心の準備
我が家では保険はじぶんの積立、家の火災保険(特約で賠償責任保障付き)、地震保険以外は加入していません。
つまり、保険と言えば一般的に挙げられる生命保険、医療保険、がん保険といったものは全く利用していません。
保険の考え方のカテゴリーでもいろいろ考えたことを記事にして紹介しています。
かつては生命保険、医療保険、がん保険とたくさん保険に加入していましたが、保険を見直そうとして保険相談に行ったのをきっかけにどんどん保険を辞めました。
保険相談所は行くだけでも勉強になりますが、丸腰で行くと不安を煽られて、特約たっぷりで保険料がバリ高の無駄な保険に加入してしまう可能性もあります。
必要な保険内容を理解出来れば、保険相談所で提案される補償が無駄に過剰で高いのか、それとも適切なのか理解できるのですが、初見ではそれは難しいでしょう。
相談員の言うままにいきなり契約してしまい、高い授業料(高い保険料)を払う前に、哀れだった私たちの体験談を読んでみませんか?
私はきちんと理解しているから大丈夫、保険の予習はもう十分という方も、読み物として是非!
保険相談を申し込むのは、全部読んだ後でも遅くありません。
「ほけんの窓口」のカモになりかけた話!無料の保険相談所での体験談その1
「ほけんの窓口」の儲けのからくりに気付けるか?無料の保険相談所での体験談その2
「保険見直し本舗」で悩殺寸前まで追い込まれた話!無料の保険相談所での体験談その3
「保険見直し本舗」が提案する適切な補償額とは?無料の保険相談所での体験談その4
「みつばち保険」に保険見直し相談に行った話!4ヶ所の無料相談所での体験談その5
母の保険見直し相談に行った話!4ヶ所の無料相談所での体験談その6
保険見直し相談で保険は「いらない」結論になった話!4ヶ所の無料相談所での体験談その7
実際に無料の保険相談に行ってみよう!
心の準備ができたら、保険相談所を活用してみましょう。
相談員のいいなりになるのではなく、「活用」ですよw
無料の保険相談所はたくさんあります。
ご自分の条件や好みに合う相談所を探してみてください!
無料の保険相談所
ほけんプラネット
「ほけんプラネット」は、店舗でしっかりと相談したい人向けに身近な保険ショップが検索可能なサービスです。
保険のことを相談したら何か販売されるのではないか?
過去に強引な保険の営業を受けたから相談したくない・・・
という方でも安心できるサービスを提供しています。
特徴は以下のとおりです。
・店舗だからこそ出来る迅速な対応で資料もプランもその場で作成可能
・40社以上の保険会社の商品からあなたにピッタリのプランが見つかります。
・女性が1人でも安心して相談が出来るように、女性のFPさんを指名することも可能です。
マネプロ
「マネプロ」は、保険・資産運用・住宅ローンなど、幅広い知識をもったプロフェッショナルが、特定の金融機関に偏らない立場からお客様のライフプランの実現をプロデュースする無料のワンストップ金融コンサルティングサービスです。
特徴は以下のとおりです。
1:保険・証券・住宅ローンなどワンストップで提供
→契約世帯数7万件以上、相談件数10万件を突破!
2:何度でも相談無料!オンライン・対面で対応
→オンライン面談が可能なため、全国対応可能です。
3:提携金融機関は約60社!
4:ライフプランを根拠に本当に合ったご提案
5:アフターフォロー専任部隊が安心の徹底サポート
保険とみらい
「保険とみらい」は、「最適な保険選びを通じて、あなたの素敵な未来創りを応援します」をコンセプトに、あらゆる保険会社の商品を比較・検討できるサービスです。
特徴は以下のとおりです。
・対面/オンライン問わず面談可能
・保険以外にも、住宅ローン/家計の見直し/資産形成などのお金に関するご相談も可能
・13社以上の保険会社から最適な保険サービスをご提案保険・証券・住宅ローンなどワンストップで提供
保険マンモス
「保険マンモス」は、創業17年を誇る老舗保険会社で累計お申込み数350,000件突破の安心と実績のFPの無料保険相談を提供しています。
特徴は以下のとおりです。
「対面」「オンライン」お好きなご相談方法が選べます。
全国で提携する3,500人ものFP(ファイナンシャルプランナー)の中から、一人ひとりのご相談内容に最適なFPをご紹介致します。
教育費や住宅資金、老後資金の準備方法など現在と将来のお金のお悩みを持った方にお金のプロのFPが保険を含めた「家計の見直しプラン」を設計します。
保険ライフ
「保険ライフ」は、創業20年以上も続く、上場企業のブロードマインドが運営している保険相談サービスです。
特徴は以下のとおりです。
独自の認定制度では取扱会社数・保険の資格等、基準をクリアしたFPが2000名以上在籍しており、利用者の相談内容等に合わせて最適FPをマッチングしてくれます。
最大50社の商品から比較検討出来るのは訪問型の保険相談サービスでは日本最大級となっており、経験豊富なベテランのFPも多数在籍しているのが特徴です。
また希望者にはライフプラン表(未来のキャッシュフロー表の作成)を無料でオーダーメイド作成し、利用者の万が一の必要補償額や、将来必要なお金をシミュレーションしてくれます。
他サービス同様に「ストップコール制度」を設けており、過度な営業行為や、失礼な対応があった場合は事務局にご連絡すると、直ぐに担当を変更することも可能です。
ほけんガーデン
「ほけんガーデン」は、提携している保険代理店は20社以上の保険会社を取り扱っているプロの代理店のみを厳選しています。
複数の保険会社の良い商品のみを組み合わせることでお客様のご希望に合わせたプランニングが可能です。
特徴は以下のとおりです。
提携しているプランナーは「ほけんガーデン」のスタッフが1人1人面談をして「人柄」「知識」「経験」等により総合的に判断して採用しております。お客様本位であることに忠実であるプランナーのみご紹介させて頂いていますので大変好評を得ています。
お客様のご都合の良い日時に、ご希望の場所で相談することが可能です。全国に約300店舗ある代理店とも提携しているため店舗への来店も対応出来ますし、WEB面談についても実施していますので全ての皆様にご利用頂ける環境が整っております。
面談後に、ギフティbox1500円分プレゼントさせていただいております。
みんなの生命保険アドバイザー
「みんなの生命保険アドバイザー」は、過去利用者数50万人以上、利用満足度97%以上の家計改善の専門家紹介サイトです。
特徴は以下のとおりです。
1. オンライン保険相談にも対応
お客様よりご要望を頂ければオンライン相談も可能です。
2. 優良な専門家(FP)のみ提携
複数の保険メーカーを取り扱う事ができる優秀なFPのみを紹介しております。
3. 日本全国に対応(離島を除く)
日本全国に約3000名のFPが登録をしており訪問相談は全国対応しております。
4. 相談は何度でも無料
サービス利用は完全に無料です。
保険契約もお客様の任意です。
強引な営業はありませんので安心してご利用頂けます。
5. 担当の変更も何度でも無料
もし紹介された担当者と相性が悪い場合でも電話もしくはメール一本で相談のストップや担当者の変更が可能です。
保険見直しラボ
「保険見直しラボ」は、「保険の見直し」や「新規加入」を検討されているお客さまへ
プロのFPが無料でご訪問するサービスです。
特徴は以下のとおりです。
・全国約60拠点と訪問型保険代理店では最大級!
・約30社の取扱保険会社(他保険代理店と比べてもトップクラス)から、お客さまにピッタリの保険をオーダーメイドできる。
・平均11.8年と競合他社(他保険代理店、他FP紹介サービス)の中ではNO.1のベテランFP揃い!
・何度でも無料で相談できる。
・強引な勧誘は一切しません。
ほけんガーデンプレミア
「ほけんガーデンプレミア」は、教育費、学資保険に特化したプランナーサービスです。
特徴は以下のとおりです。
1. 「人柄」・「経験」・「知識」の項目で厳選されたプロのプランナーさん達です。
最新の学費保険の情報や、行政の制度など把握して、お客様のご希望に合ったプランをご紹介させて頂きます。
2. ほけんガーデンプレミアは複数の保険会社を取り扱っています。
1社では解決できないことも、複数の保険会社の商品を組み合わせることでよりご希望のプランに合わせることが可能です。
3. もしもご紹介したプランナーが「しつこい勧誘」など行った場合は、
ほけんガーデンが「担当者変更」をプランナーにお伝えします。
また、提案されたプランのセカンドオピニオンにも対応させて頂いております。
パシャって保険診断
直接相談する時間もない方は、アプリのインストールのみでも保険診断が可能です。
無料の火災保険相談
持ち家の火災保険でも、いろいろ考察しました。
こちらは通常はローン支払い期間が長期化することから、長期の契約期間とすると割引が効くイメージでした。
大切なおうちを守るために、火災保険、地震保険の検討はしっかりやりたいものです。
気になる保険相談所をチェックしてみてくださいね。
こんな記事も書いています!
コーヒーが好きな方に、マキネッタを知ってほしいです。
エスプレッソみたいに香り高くて味の濃いコーヒーを家で簡単に飲めますよ。
マキネッタの使い方、選び方を紹介!おいしいエスプレッソを自宅で簡単に作ろう
家計管理の方法を紹介しています。
これを実行すれば、めっちゃお金が貯まるはず!
15年間の家計簿を基にした家計管理方法を紹介!お金を管理して上手に貯めよう!
株売買の判断のために会社の分析の一環として、バランスシートを確認することがあります。
人の会社を分析する前に、自分の家計のバランスシートを作ってみるのも良いでしょう。
実は住宅ローンが巨大な負債となり、実質的な資産としてはマイナスとなっていて青ざめるかもしれません。
家計の貸借対照表(バランスシート)を作ってみた 家計簿では分からない純資産を把握して家計見直しのきっかけとしよう では、我が家のバランスシートを紹介しています。
個人の場合、家は大きな資産となりがちですね。
家、すなわち不動産の資産価値だけに偏らないように、他のリスク資産の割合も増やしたいものです。
資産運用もいいですが、それと同時にライフプラン表を作ることもおすすめです。
特に住宅ローンを組む場合は、長期的な資産の推移を把握しておくことで、地獄に落ちることを防げますよ。
住宅ローンのシミュレーションとライフプラン表作成で自分が払える住宅ローン金額の限界を計算しよう!これを間違えると老後貧乏まっしぐらですので慎重に
「シデとセルリアンの節約blog」では、夫婦でブログを書いており、普段は節約、家計管理、投資に取り組む様子を紹介しています。
特に家計簿に自信あり!
家計管理、積立投資に関する相談、お問い合わせ等ありましたら、お問い合わせフォームからお願いいたします!
作者プロフィールもご覧いただくと、どんな奴が書いているか分かりますよ。
記事一覧も是非!我々夫婦の執念がこもった記事が盛りだくさんです。
コメント